血行障害?めまいについて

person40代/男性 -

【経緯】
一年半くらい前に激しいめまいがあり、その派生でPPPDにもなってしまいました。めまいについてですが、夕方から寝る前までずっと回転するめまいがありましたが、翌朝には回復してました。その時の状況としては、右向きに横に寝転がり、スマホを1時間以上見ていて、回転めまいが起こりトラウマになってしまいました。耳鼻咽喉科にて抗めまい薬や、精神科にて抗不安薬を飲んで、去年一年間はある程度は普通に暮らせていました。ただPPPDの症状はまだあったので、めまい専門外来にかかった際に、漢方1種類を出され、これまでの薬は全てやめるようにとの事でやめました。しかし改善されなかったので、抗めまい薬は飲み始めてる段階です。脳のMRIを3回受けて、脳や血管、首の血管異常なしで、耳に関する検査は大学病院で殆どの検査を受け、右耳の聴力が非常に悪いらしいです。元々姿勢がめちゃくちゃ悪いです。

【現在の症状】
常にめまいの事で頭がいっぱい。
PPPDの症状。フワフワめまい。
不安感が強くなると頭がぎゅーっとなる。
首左の根元にあるポイントに触れると頭がぎゅーっとなったり、めまいが起こりそうになる。
正座、体育座り、あぐらの状態でなぜか頭がぎゅーっとなる。体育座りの時に気が遠くなったりした。
立っている時に下の物を拾おうとしたら、頭がぎゅーっとなり、めまいがきそうになった。
いずれも頭がぎゅーっとなると耳鳴りもひどくなってくる。耳詰まりも。
おでこをさする時も同様。

これらの症状は、自律神経の乱れや血行障害でしょうか?血行障害の可能性がある場合は、何科にかかれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師