37週妊婦。GBS検査陽性でした。
person30代/女性 -
現在37週2日で、前回のGBSの検査の結果が陽性と言われました。
(経産婦で上の子の時は陰性でした)
計画無痛分娩の予定なので、39週1日に出産予定なのですが、その際に抗生剤を点滴すればまず感染リスクはないと言われたのですが、色々自分で調べると、抗生剤を投与しても感染・発症リスクはあるとネット上では書かれていて不安に思っています。
帝王切開だと感染はしないとも書いてあったので、不安な思いから病院に問い合わせたのですが、やはり抗生剤投与で感染することはないし、GBSは常在菌でよくあることであり、GBSが陽性の場合の予定帝王切開はまずないと看護師さんに言われました。
また、今飲み薬で対応するような状態ではないとも言われました。(お産の時以外は感染しないため)
⑴しっかり抗生剤を投与すれば、GBSの感染・発症リスクはないのでしょうか?
抗生剤を投与すれば完全に予防することができるのでしょうか?
また、充分な抗生剤の投与とは投与してからどれくらいの時間が目安なのでしょうか?
経産婦のため、お産が早まるのではないか…そのせいで充分抗生剤が効かなかったらどうなるんだろうと心配なので知りたいです。
⑵やはり予定帝王切開をすることはないのでしょうか?
帝王切開のリスクの方が高いからやらないのかな?と素人ながら思ったのですがどうなのでしょうか?
⑶万が一感染した場合、発症には早期型と遅延型があると聞きました。
どのくらい気をつけた方がよいのか、またどう言った初期症状が現れるのか知りたいです。
早期型と遅延型はどちらの方が重篤化しやすく後遺症が残る可能性があるのでしょうか?
お医者さんもリスクを話さないとならないのは承知なのですが、やはり不安な思いがあります。
ご回答いただきたいです。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。