2歳の子どもの睡眠時無呼吸について
person40代/女性 -
2歳の子どもが寝ているときによく呼吸が止まります。止まる時間は数秒から30秒程度です。数秒のときはハァハァと速い呼吸を再会し、30秒程度止まったときは鳴き声をあげて起きることもあります。その後、しばらくふつうの呼吸をしていると思うと、また止まることを数回繰り返します。
睡眠時に無呼吸になる症状は0歳の頃から継続してあり、ネット等で「乳児は呼吸が下手なので寝ている時に呼吸を忘れることがある」と読み、放置していました。2歳半になり、鼻詰まり等もあったため、耳鼻科に行き相談しましたが、お医者さんからは「鼻を吸った感覚ではアデノイド肥大ではなさそうだけど」と言われ、とりあえず鼻づまりを抑える薬で、様子見になりました。
ただ、すやすやと気持ちよさそうな呼吸をしている時でも、突然呼吸を忘れたように止まるため、鼻詰まりのせいではないのではないかと思っています。
出産時に胎盤吸引症候群で重症新生児仮死になったこともあり、そのせいで脳や神経系に障害が残ってしまったのではないかと不安です。
今現在は、起きているときは全く平均的な発達段階を進んでおり、障害がある等感じることはありません。
このような症状で疑われる病気はありますでしょうか。
耳鼻科にしばらく通ってみようとは思いますが、耳鼻科で改善しない場合、何科を受診すべきでしょうか。
お手数ですが、ご回答をお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。