残尿感、トイレに行きたい症状が続く
person40代/女性 -
残尿感、トイレに行きたい症状が続くことを相談させて下さい。
去年の11月に排尿痛、頻尿、残尿感で初めて膀胱炎になりました。抗生剤を飲んですぐ治りましたが、また2週間後ほどたって同じ症状になり再度膀胱炎ということで抗生剤を飲んで治りましたが…それから毎月のようにトイレに行ってもすぐトイレに行きたくなるような症状がではじめました。これが残尿感なのかが分りませんが、トイレのすぐあとなのでトイレに行っても尿はでることはほぼなく…トイレに行きたい症状だけ続いています。
泌尿器科に行っても膀胱炎ではないといわれ漢方で様子を見ていました
再度泌尿器科受診で尿検査、エコー検査してもらいましたが異常無しで大きな病気ではないという話で、過活動膀胱の治療薬べオーバと、尿もれも最近あるので腹圧性尿失禁のクレンブテロールを飲むことになりましたが…
その薬を飲み始めてからなのか、さらに残尿感のようなトイレに行きたい症状が強くなってしまい1日中トイレに行きたい症状が続いています。
前回の泌尿器科の先生には気のせいでは?という話もあったのですが、夜中もトイレに行きたい症状があり何度かトイレに起きることが増えてしまいました。
次の病院が3週間後なので、それまでに症状
が落ち着けばいいのですが…
痛くはない症状なので我慢は出来ますが仕事にも影響するし何より1日中なので気になって気分も落ち込みます。
これは逆に今回処方された薬の影響なのか、他に何か病気の可能などは考えられますか?
正直位置的に膀胱関係なのか膣などの婦人科系なのかすら今は分からなくなってきてしまいました。
ちなみに婦人科は2月に子宮頸がんは受けて異常無しでした。
年齢的に更年期障害もはじまってきています。
老人性膣炎や、膀胱内膜症なども気になりますが、膀胱内膜症などは今回泌尿器科でやった検査でわかりますか?
病院まで日があるので分かることがあれば教えて下さい。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。