8ヶ月の子供 卵黄の消化管アレルギーの疑い
person乳幼児/男性 -
現在8ヶ月の息子ですが、先日卵黄を10g食べて初めて大量に嘔吐しました。その日のうちに小児科で診てもらいましたが個人的にネットで調べて消化管アレルギーではないかと思っており、こちらで先生たちのご意見を伺いたいです。
2/26(7ヶ月)耳かき1さじ
2/27 耳かき2さじ
2/28 耳かき4さじ
3/4 1g
3/5 2g
3/6 4g
3/10 8g
3/13 8g
3/15 10g
と、慎重に進めてきました。
ここまでは卵黄の中央のみ、卵白に触れている部分は避けて与えていました。
3/25(8ヶ月)10g
8ヶ月になったのでステップアップしようかと思い、初めて卵白に触れている部分も含めて与えました。
食べ始めてから3時間後ジャバーッと3回嘔吐。本人は意外とケロッとしており、湿疹など嘔吐以外の症状はありませんでした。
そのあとすぐに寝てしまい、近くで様子を見ていたら10分ほどしてふと目を覚ましてまたジャバーッと1回嘔吐。この時は顔色も悪く、眠いのか疲れたのかクタッと力が抜けてしまっていたので心配になり、かかりつけの小児科に電話、すぐに診ていただきました。
考えられる原因は「卵アレルギー」か「胃腸炎」と言われ、胃腸炎だった場合のお薬を処方してもらい、後日血液検査をすることに。
3/31に血液検査を行い4/7に結果を聞いてきました。
▶︎卵白2.48
▶︎卵黄0.41
▶︎オボムコイド0.10未満
卵白も卵黄も陽性の数値ではあるが、必ずしもアレルギーとは言い切れない旨の説明を受けました。
とりあえずまた卵黄少量から様子を見て、卵白も陽性の数値でもアレルギー反応が出ない子もいるから様子を見て進めていきましょうと言われました。
嘔吐した日にネットで調べていたところ消化管アレルギーというものを知り、症状からしてそうなのではないかと思っていたのですが、かかりつけの先生からはそのような話はなく、素人が聞くのも失礼かと思い聞けませんでした…
そして4/8に卵黄耳かき1さじを与えました。消化管アレルギーであれば少量でもアレルギー反応が現れるとネットで見ていたので覚悟していましたが、結局嘔吐せずに1日元気に過ごせました。
◎消化管アレルギーの可能性はあるでしょうか?
耳かき1さじでアレルギー反応がなければひとまず安心でしょうか?
◎たんぱく質のあげすぎで消化不良になったという可能性はあるでしょうか?
それまでは「しらす10g+卵黄8g」「お豆腐20g+卵黄8g」「鯛10g+卵黄10g」までで、嘔吐した日は「豆腐25g+卵黄10g」を与えていました。卵黄を増やしていくことしか考えておらず、たんぱく質の合計量などよく考えずに与えてしまったのですが、それが原因でもあったのでしょうか?
◎ただの体調不良の可能性もあるでしょうか?
たまたま2日前から鼻風邪を引いて、嘔吐した日の夕方、体が熱いと思ったら38度の熱が出ていました。寝る時には平熱に戻っていましたが体調が悪くてたまたま嘔吐してしまった可能性もあるでしょうか?
◎耳かき1さじから再挑戦し始めましたが、どのくらい食べられれば安心でしょうか?
卵黄1つはあげすぎという情報も目にします。与える量の目安はあるでしょうか?
また、毎日あげたほうがいい、1日おきの方がいい、など色々な情報を目にしますが与え方は何が好ましいでしょうか。
正直また嘔吐する姿を見ると思うとかわいそうでとても怖いです。ご意見伺えたら嬉しいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。