迷走神経反射の赤ちゃんへの影響について
person30代/女性 -
妊娠26週の妊婦です。歯科医師をやっております。恥ずかしながら元々怖がりで採血の時など不安になった時に迷走神経反射をよく起こします。
病院の産科の待合にて。お腹が大きくなってきたけど今日は1人で付き添いがおらず具合が悪くなって倒れたらどうしようと不安に思っていたら急に冷や汗と吐き気、耳がボワッとするあの迷走神経反射特有の症状に襲われ、気分不快を看護師さんに伝え背中を結構リクライニングした椅子(フラットから少し起こした位の角度)で20分くらい休ませてもらい、改善しました。
先生方に心配でお聞きしたいのは以下の点です。
⚫️いつも迷走神経反射のときは完全にフラットなベッドで足を上げて頭に血流がいくようにしてもらってたのですが、今回は完全にフラットでなく少しだけ起こし気味の椅子で休んでいました。脳血流量の低下による赤ちゃんへの影響はありますか?(脳性麻痺の危険性に繋がってしまうなど)
今回は完全に倒れたわけでなくそうなる前に看護師の方に声をかけたので少しぼんやりと冷や汗状態で喋れはする状態で、椅子で休みました。自分で橈骨動脈を触るとたくさん触れていたのでそこまで血圧下がってないのかなと思いました。(不安でつい触ってしまいました)
※完全にフラットでなかったためか迷走神経反射の頭のぼんやりが改善されるのが15〜20分位でいつもより少し遅いように感じました。この間に赤ちゃんへの酸素量が減ったりして悪影響があるでしょうか?
赤ちゃんの方は胎動もしっかりあるし元気に思えますが第一子でなにかと不安です。お忙しい中大変恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。