細菌性腸炎での入院の為の検査にて、胸のCTについて

person40代/男性 -

お世話になります。
4月5日から熱が出始めて、6日からは39度からの高熱が続き水溶便になってしまった為、休み明けに町の病院に行きコロナとインフルの検査をしました。どちらも陰性で、細菌性腸炎と診断されました。それでも体がキツかったので救急車を呼び、運ばれた病院で血液検査、CT、エコーをしてもらい、外科部長をされていた先生だったのですが、突然「タバコは吸いますか?」と言われ、全く吸ったことがないので肺に何か問題があったのかなと感じました。CT画像を見せられ、影らしきものがあり、肺炎なのか、または癌なのかこれはまた細菌性腸炎が完治してからでいいのではないか?ということになりました。そこで入院をしていたのですが、お年寄りの患者さんが多く、先生に転院をしたい旨をしましたところ、快く受けてくれて、今は大きな病院で入院してます。そして、転院先でも同じ検査をしたのですが、肺のことも伝えたところ、部屋でゆっくりしていた時に看護師さんが防護服を着て、痰を取れますか?と言ってきました。自分も何が何だかさっぱりよくわからなくて、咳も出てないし、痰も出るかわからないですが出してみますとその検査を2回採取して渡しました。要するに私は、結核の疑いがあると言われ、部屋からでないでくださいと言われ、しばらく面会もできません。ということでした。症状もないのに、あまりの急展開に驚くばかりなのですが、かかりつけの内科の先生と最初に入院した時の元外科部長をされていた先生は結核とは一切言わずに、これは肺炎だと思われるとの回答でした。
今、点滴で抗生剤を入れたりで熱も37.3に下がってきて水溶便も固形になってきてます。自分はヤキモキして心配ですごく寝耳に水で動揺してます。
私は渡航歴もなく、普通に自営業で接客をしております。肺も痛いとか苦しいとかもなく、咳も出ません。結核なのでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師