食事の後、透明の粘い痰が絡み、咳がでます。持病は喘息、鼻炎アレルギー、花粉症、逆流性食道炎です。

person50代/女性 -

お風呂の後にも咳が出て、透明の泡みたいな痰が絡みます。息苦しさもあります。食後も、同じように咳と痰が絡み、息苦しいです。
毎日、テオドールを朝100を2錠、タリオン朝昼晩、食後一錠ずつ、夜寝る前にモンテルカストを一錠、夕方にレルベアの吸引をしています。今までは吸引のみでしたが、3月始めにひどい風邪をひいて以来、咳が続き、薬が増えています。先週はプレドニゾロンを朝2錠、1週間飲んでいました。
が、食後と風呂後の咳と痰の絡み、息苦しさがあります。
食後にしばらく咳をしているので、職場では風邪で体調が悪いのかと聞かれることや、😷や息苦しさが治らないので困っています。朝起きてからの朝食後の息苦しさはテオドールで、少改善しました。食後やお風呂後に鼻も詰まります。呼吸器科と耳鼻科にも鼻の吸い出しで通っています。アレルギーと言われ、タリオンをもらっています。
喘息が強く出てると呼吸器科では言われ、薬が、吸引以外のものが増えて3週間ですが。症状がまだあります。3週間から5週間前は喘息発作がひどく、メプチンエアを毎日ぐらい使っていました。いまは、週に1、2回です。発作は減りました。
なんの病気く、どうすれば改善されるか、ご助言をお願いします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師