「チタンプレート感染の疑い」の追加相談

person60代/女性 -

その後、MRIをとり、前より白い部分が少し広がっていました。
先生はそれでも、また1ヶ月抗生剤を飲んでMRIを撮って様子を見てみましょうとの事でした。
もし縫い目から膿がでてきても、もともと感染してるものだからしてるものだから焦らずガーゼ等で手当をしてからでも予約とっても遅くないと言います。
今現在、腫れはあるものの痛みはある時はかなり痛く、痛くない時は全くないです。
抗生剤は、丸3カ月飲んでいて、痛み止めのロキソニンと、手術後から飲んでる予防の為の、てんかん薬を飲んでます。
抗生剤や、ロキソニンを、このまま飲み続けて大丈夫なのでしょうか。
抗生剤を長く飲むことに不安を感じます。
先生はなぜか手術をしたがらなないです。
今の状態は痛みはないことのほうが多いです。
寒い時は痛み、暖かくなったら痛みは和らいできました。
見た目の腫れはあり、痛みは和らいでいます。
これから先、感染状態がなくなってくることはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

外科分野、他 に限定して相談しました

チタンプレート感染の疑い

person 60代/女性 -

2年前に頭蓋骨陥没骨折でチタンプレートを入れる手術をしました
痛みは少し残るものの順調にきてると思ってました
ところが最近腫れと痛みがあるため脳神経外科に行きMRIを撮ってもらった所感染症の疑いがあると言われました
今は抗生物質を飲んで様子をみましょうと言う事で10日ぐらい飲んでます
この先良くなれば良いのでしょうが、良くなる例もあるのでしょうか
とても不安です
やはりまた手術の覚悟がいるのでしょうか、よろしくお願い致します

person_outlineみっちさん

元の相談の回答をみる

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師