6ヶ月 気になる手腕の動き、反り返り等

person乳幼児/男性 -

先日6ヶ月になった子どもですが、新生児のような上肢の動きがなくなりません。

具体的には肩から肘までは床につけた状態、肘から手までは床から離れた状態(小さい前ならえのような手といえば分かりやすいでしょうか)で、手をカクカクいろんな方向に動かしたり、手をプルプル震わせたりします。
流石に新生児の頃と比べればフニャフニャな感じはなくなり、しっかりしてるのですが、自分の意志で動かしているという感じではないのです。

動きが出るタイミングは不機嫌な時、嬉しい時など少し興奮してる時が多いです。

この点については最近病院に行って診ていただいており、原始反射が残っていて自分が思っている以上に動き過ぎてしまっている可能性がある、様子見しましょうと言われています。

ですが、他にも気になることがいくつかあります。

・生まれた時から反り返りが強く、横抱きをしても反って抜け出そうとする。縦抱きでも背中を反るので抱っこが非常にしにくい
・上記した上肢の動きが出ている際、たまに首を左右に素早く振るような動きが見られる。また、腕を左右に勢いよく広げる動きもあり。いずれも自分の意志で動かしているようには見えない
・1時間〜2時間くらいお昼寝をしても起きて30分後にはあくびをしたり目を擦ったりし始める(それでも不機嫌になりつつもなんだかんだ2時間くらいは起きてます)
・ここ1ヶ月くらいよくむせたり、咳き込んだりする気がする。よく指を口の奥まで突っ込んでいますし、よだれが増えたのでむせるのかな?くらいに思っていましたが少し気になります
・お医者さんには首は据わっていると言われていますが、縦抱きにした時に若干グラつく気がする。腹ばいで頭はしっかり上がりますが、反り返りが強いのでそのせいで上がっているのでは?と思います

極端だなと思われるかもしれませんが、脳性麻痺の可能性もあるのかなと考え始めています。
詳細な検査を受けて診た方が良いでしょうか。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師