診察ベッドを介した感染

person30代/女性 -

ホルター心電図をつける機会があり、診察ベッドに横になりました。ひょんな会話から、看護師さんによってベッドに横になる際の頭の向きが違う場合がある(いま足を乗せている方に枕を設置する場合がある)ということを聞いてしまいました。「えっ、足置いてたところに枕置くの?」とそれから怖くなって仕方ありません…。

診察ベッドからの感染につきまして、以下の事項教えていただけないでしょうか?

1)今まで知らなかっただけで、スタッフや用途によってベッドの頭(まくらの設置位置)と足の位置を180度逆向きに使っているなんてことはよくあるんでしょうか?
2)足白癬の患者が足を乗せたところに枕を設置して頭を乗せた場合、白癬が頭にうつるリスクは高いでしょうか?
3)私は現在メンタルを病んでおり、入浴が苦痛でなかなかできません。2)のような状況で頭を乗せ、そのまま数日入浴できなかった場合、頭部白癬に感染してしまいますか?申し訳ありませんが「24時間以内に頭を洗えば大丈夫です」という回答以外でお答えいただけますとありがたいです…(入浴できないので…)。

そこの医院は高齢の患者が多く、ネットを見ると一般に高齢者は水虫罹患率が高いような話も見かけるので、怖くなってしまいました。
皆さんあまり気にしないものなんでしょうか…心的に疲れてげんなりしてしまいました。よろしくお願いします。

12名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師