乳がんエコー検診について
person30代/女性 -
基本情報】
年齢:38歳
出産経験:あり
授乳経験:あり
乳がんの家族歴:なし
乳がん検診の受診歴:8年ぶり(前回異常なし)
4月9日に8年ぶりの健康診断を受け、乳がんのエコー検診もしました。
その際、右胸の上部中央あたりを何度も確認され、「過去に繊維腺腫と言われたことありますか?」と聞かれましたが、ありません。
技師さんからは「しこりがあるが、形は悪いものには見えない。一度確認してから結果を送ります」と言われました。結果が届くのは1ヶ月後とのことです。
不安になり、翌10日に別のクリニックで再度エコー検診を受けましたが、そこでは「10日後に結果を聞きに来てください」と言われました。その場で結果が分かると思っていたので、さらに不安が募っています。
1. エコー検診でその場で結果を教えてもらえないのは、何か気になる点があったからでしょうか?
2. 万が一悪性の腫瘍だった場合、結果を待っている間(数週間~1ヶ月)で進行する可能性はあるのでしょうか?
3. 上記のような状況で、悪性やがんの可能性はあるのでしょうか?
4. 「形は悪くない」と言われた場合、どのような特徴を指していて、どれくらい安心してよいのでしょうか?
5. 良性のしこり(例:繊維腺腫)だった場合でも、今後経過観察や精密検査は必要になりますか?
6. 自分でもできるセルフチェックの方法や、適切なタイミングなどがあれば教えてほしいです。
7. 今回のような所見があった場合、MRIやマンモグラフィなど、他の検査も受けたほうがよいですか?
夜も眠れないほど不安です。他に確認しておくべきことがあれば、教えてください。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。