不妊治療 体外受精 病院選び

person30代/女性 -

現在35歳、もうすぐ36歳になります。
旦那は45歳になります。

現在2人目不妊治療中で、人工受精を4回行うも妊娠せず。

1人目は人工受精3回目で授かれたのでまた授かれると思っていたら残念な結果になりました。

原因はおそらく旦那の精子の運動率が30%で悪かった為と言われました。

関係があるかははっきりしないですが、数ヶ月前夫婦でがコロナにかかったことが精子の運動率が悪くなった原因とも考えられると言われました。

精子が回復すれば人工受精で妊娠できる可能性があると医師から言われたのですが、体外受精にステップを希望しました。

今通っている近所の総合病院では、顕微受精は行なっていないとのことです。

そこで質問です。
保険適応の回数で挑戦したいと考えています。
都内の顕微受精が出来る低刺激自然周期の有名クリニックに転院するか、今の体外受精までしか出来ない総合病院で、自身で注射を打ち挑戦するかとても悩んでいます。

先生に運動率30%で、体外受精は成功する可能性があるか聞いたところ、やってみないとわからないとのことでした。

都内のクリニックは、内膜を厚くするホルモン補充をしないという口コミをみて、それも気になっています。
私は毎回内膜が薄い(8センチくらい)と言われます。

また、1人目のこどもはまだ一歳になったばかりなので近所の総合病院は通いやすいですが、都内のクリニックは1時間半はかかります。

最初に総合病院で体外受精をうけてダメだったら都内に通うのか、それとも実績のある都内の顕微受精が出来るクリニックに最初から通った方がいいのか意見を頂きたいです。

体外受精は選ぶ病院で成果は違うのでしょうか。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師