肺腺がんからの転移について

person70代以上/女性 -

75歳になる母について。2年前に転移性脳腫瘍【原発肺腺がん】になりステージ4。2年前の8月からキートルーダによる抗がん剤治療をしております。今では抗がん剤が効いているのかCTで見ても分からないほどがん細胞も小さくなっています。去年はCOPDからの肺炎などになり何度か今まで危ない時もあったのですが何とか持ちこたえてくれて生還してくれています。抗がん剤治療以外の日は今でも元気に家では内職をしています。所が先日抗がん剤治療の為に通院し今回はCT【胸部と腹部】をしたんですが診察の際に先生から肺の膜に少し水が溜まってるように見える。その日はまだ読影の先生にみてもらっていないのでハッキリしたことは言えませんがそこに癌が転移したのかたまたま水が溜まった時にCTを撮ったのか…と言われました。今度は3週間後の抗がん剤治療で通院があるのでその診察までに読影の先生にもしっかりみてもらってお話します。採血での腫瘍マーカーも上昇してないので大丈夫かと思いますが…。と言われました。3週間後まで待てばいいんですが、母も私も3週間後まで待ちきれないと言うか心配で心配で。この約2年間転移もなく順調に来てて何度か他の病気で入退院はあったものの特に問題もなく過ごしてきたのにここに来て…とショックなのと心配で不安で。
ネットで色々調べても素人の私には分からず。そんなたまたま肺に水がたまることなんてあるんでしょうか?
肺に水が溜まっても大丈夫な事なんてあるんでしょうか?
また、もしそれが転移だとしたら一気に余命など短くなったりするんでしょうか?今までみたいな抗がん剤治療などではその肺の膜の水【転移】は良くなることはもうないんでしょうか??
先生いわくステージ4なら余命は1年と言うところなんですが母の場合すごく抗がん剤がきいてるので私はもう少し長くお母様は生きられると思っています。と言ってくださいました。いつか亡くなることは分かっていますが…もう少しだけ一緒にいたい。こんなすぐに亡くなってしまうなんてあるんでしょうか?まだ転移してると決まった訳でもないし転移してたとしても予後なんて誰にも分からないと思いますがほんの少しでも安心というか希望を持ちたいと思っています。よろしくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師