処方された薬の違いについて
person30代/女性 -
今日初めてラスビックという薬を処方されました。私の場合、メイアクトで薬疹が出た既往があるのでいつも抗生物質はクラリスかクラビットのことが多いです。
ラスビックは初めてなのですが、クラビットと同じ系統と調べて見ました。何が違うのでしょうか?どちらが強いとかありますか?
処方された経緯としては、発熱はしてませんが喉が数日前から痛く、さらに昨日から目も赤くなりアデノウイルスを疑い本日喉で検査して陰性。副鼻腔炎は慢性化しているので、今日の初見でもアデノじゃなければ喉の痛みは副鼻腔炎からの痰が喉に落ちてきてる感覚はずっとあって、その痰を口に引っ張り戻すことをよくしてたことで喉を痛めてる可能性が高いとのことで、ラスビック、トラネキサム酸、アンブロキゾールを処方された次第です。
他にも目は眼科でフルオロメトロンとガチフロをさして赤みや目やにが週末でどうなってくるか様子を見てます。
また、最近歯茎の腫れもありました。数日で治りましたが…疲れてくるとたまになります。昔よく口内トラブルにはトラネキサム酸配合の市販薬を内服してました。トラネキサム酸の注意書きに痙攣に注意と書いてあるのを見るとなかなか不安になるのですが…安全性は一般的にどれほどのものでしょうか?息子も処方されて飲んでたことはあるので子供も飲めるなら安全性の高い薬でしょうか。
あと、上記の薬たちとカロナールは併用しても平気ですか?気圧の変動で頭痛がしだしてて飲みたく…
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。