5歳1ヶ月子どもの左足脛骨骨折の家での過ごし方についつま

person乳幼児/男性 -

状況
・5歳1ヶ月の男児
・3/1にスキーで左足脛骨を螺旋骨折
・整形外科で4月2日に診断を受け、次回診断の4月16日に経過良好であればギプスをカットして短いギプス?固定具にしてひざ関節のリハビリなどもしていく可能性があると言われている状況
・ギプスはふくらはぎから足指手前まで固定している状況(別添写真)

相談内容
・最近、本人的には足に痛みがないこともあり、活発に動いたりしています。下記のような動きをしており、気づいたら注意してますが、本人的には痛くないと言っており、言い過ぎるとお互いに険悪になるため、許容範囲に悩んでます。
子どもが痛がらなければ、下記のような行動は許容してもいいものなのでしょうか。
(医師からは椅子から立ち上がるような動作は体重がかかるため、控えるよう言われていますが、子どもが痛がらず、自然と動く分には無理に動きを制限する必要もないとも言われています)

具体的な行動
・座椅子やソファーでテレビを見ている時に横向きやうつ伏せになる

・寝ている状態から、起き上がる時に足を頭の方に持ち上げて反動でだるまが起きるように起きようとしたりする(床に足をつけることはしてないのですが)

・ものを取る時などに右足で膝立ち・手で支えながら、左足のかかとも床につけて取ろうとする

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師