1歳1ヶ月 あまり人見知りや後追いがなかった

person乳幼児/男性 -

一歳1ヶ月の息子についてです。
0歳のころからあまり人見知りや後追いがありませんでした。そのことを気にしています。

人見知りは男性には泣くこともありますが、基本女性なら泣いたりしません。若干しがみついて警戒してるかな、って時はありますが割とすぐになれます。
両家の祖母(おばあちゃん)が大好きで、赤ちゃんの記憶があるのかないのかは分かりませんが、とても懐いてるほどです。

後追いはどこにでも泣いて追ってくるようなものは家でも実家や義理の実家でもありません。
ただなんとなく近くにくるかな、程度です。

4月より保育に預けました。
預ける時1週間程度泣いていて、保育士さんに私から離されるのを必死に抵抗していました。正直嬉しかったです。ただ、その後はご機嫌で過ごして遊んでるみたいです。
慣らし保育が終わり9時から5時過ぎまで預けています。5時をすぎると他の子はお迎えに来てることが多くそれをみて、泣いたりグズグズして過ごしているようです。
私が迎えにいくと泣いて私に手を伸ばしてきてくれます。
なので個人的にママのことを分かっているし
愛着もしっかり育っているのではないかな、と思います。

ただネットだと
人見知り、後追いは発達において大事や、愛着がしっかりした証拠など、でてきて
色々不安になります。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師