もうすぐ5歳 発音について

person10歳未満/男性 -

現在4歳11ヶ月の男の子ですが、おしゃべりはすごくするのにはっきりと話せません。
1歳半の検診の時に「ママ」しか言えず、言葉の遅れを指摘されてからそこではじめて言葉が遅れているとわかり、市の保健師さんへの相談、市の発達センターへの相談や実際に連れていったりしましたが様子見と言われ、発達専門の小児科の先生への相談も沢山しました。
言葉を理解しているのでいずれ出ますとどこへ行っても色々な方に聞いてもそういわれ、でもやっぱり遅いと思い、発達専門の小児科へ予約をし、2歳11ヶ月からそこへ通い始めました。病院では診察を一度しなぜかずっと作業療法の療育。3歳になった時から幼稚園へ通いだしそのお陰でぐんと言葉の数が増えました。現在では沢山おしゃべりします。ですが、親である私は言ってるとこがほぼ理解ができるのですが初めて会う人など何を言ってるかわからないと言われるくらい発音が?悪いです。今現在「あ行」「ま行」「わ行」で言葉を作り話している感じです。例えば、(おー、おーいえんえ、おえあいいた。←今日幼稚園でおえかきした。)のような感じです。私でもたまに何を言っているかわからなく、何度も聞くので違う!とおこられます。幼稚園でもはっきりとはわからないけどしたいこと、これが嫌だなど伝えてくれてわかりますよと言ってくださるのですがあきらかに同じ歳の子達とは違うしかなり遅れているなと思います。
発達検査(K式?)を療育をしている病院でし、全体の点数が83点。4歳4ヶ月で受けて結果は3歳8ヶ月。いちばん低いのが姿勢・運動で71点でした。けんけんが2回しかできないからと説明がありました。やらせたことがなく、その後家でやらせてみると沢山できました。そこで言われたのが構音障害と発達性強調運動障害でした。
言葉以外には同じくらいの子どものことが苦手でガツガツこられのは大嫌い。自分が遊んでるとこに誰か来るとすぐやめてしまう。幼稚園ではおともだちと遊べていますと言われているのですが大人と遊ぶか1人で遊ぶことが多め。幼稚園では落ち着きがないや、みんなと同じことができないなどはないとのこと。運動会などでもかけっこは1番、ダンスはとても上手でした。
最近引っ越しで幼稚園が変わったのですが、1日目から泣くこともなく今も普通に過ごしています。人見知りもないです。
食事面は、野菜が苦手でいやがりますが少しだけなら頑張って食べます。偏食というかんじではありません。トイレも完璧です。

私はとにかくこれから先ちゃんと喋れるようになるのかがとても心配です。療育もなぜか作業療法だけを1年し、言語は4歳の時から(何度も言語をお願いしますと伝えてました)毎月15分、20分程の療育でした。
しっかりした訓練は小学生にならないとできないのでといわれていますが他にできることはありますでしょうか。
ちなみに耳が聞こえてないのではと病院を受診し、紹介状で大学病院でヘッドホンをつけ、ボタンを押す聴力検査をしましたがしっかり聞こえているといわれています。あと、鼻と喉がとおっていない?で鼻からカメラを入れてみてもらいましたがそれも問題ありませんでした。
舌と喉を使う発音がどう練習してもうまくできないです。
おしゃべりが大好きなので沢山話しますが体格がいいので(112センチ18キロ)周りからなんでちゃんとしゃべないの?のようにみられることが多く、もう少し大きくなると今よりひどいことを言われたりするのではないのかとすごく悩んでいます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師