胸髄症疑い MRIで脊髄が寄っている?と言われました
person30代/女性 -
2024.2に出産し、2024.6頃から育児の疲れか寝不足(子供が夜1時間毎に起きてました)で体のあちこちの不調が現れ、産後から心気症気味にもなり病院通いの日々でした。
2024.8 目の奥痛みと足の裏痺れ(2024.6頃から)で視神経脊髄炎疑いで、自己免疫疾患の採血と首から腰までの単純MRIを撮りました。
結果的に疑っていた神経系の病気等明らかな疾患はなかったのですが、
脳神経内科の医師から、MRIで胸の辺りの脊髄の通りが少し狭いところがあるけど、まあこんなもんでしょうと言われていました。
脳神経内科の先生が病気ではないと言うなら大丈夫なんだろうと思って、最近まで過ごしていました。
が、下記の症状が増悪はしないものの、地味に続き気になったため、MRIが撮れる近くの整形外科を受診しました。
↓
・主に右足の裏が若干痺れる(活動していればあまり気にならない)のですが、24時間痺れ続けているわけではなく、立った時や動いている時が多いです。
・座った体制によっては左足の裏や足先、お尻の奥、腰、下腿の裏側も若干痺れますが、体制を変えて少し時間が経てば治ります。
・たまに(1-5回/日程度)肋骨の微妙な痛み?を感じますが、これも長くは続きません。
・横になった時や、背を丸めた時に左の背筋が少し痺れる感覚があります。
・横になった時や長く座った時に左右どちらかの腰の骨がうまく噛み合ってない感じで痛くなることがあります。
・産後、足を圧迫した体制(正座など)で足が痺れやすくなりました。
元々、猫背とストレートネックがあり、運動習慣もなく筋肉もあまりありません。
産後骨盤ベルトも真面目につけませんでした。
姿勢が変なので、筋肉か骨かで坐骨神経等を圧迫して症状が出ているのかと思っていました。
しかし、胸椎と腰椎のMRI後に医師から、
「癒着性くも膜炎疑い。胸椎の辺りが明らかな異常とは思わないけど、教科書通りではない感じの見え方になってる。すごく病気を疑ってるわけではないけど、念のために検査(脊髄造影検査)するのもいいと思います。」と言われました。
見せてもらったMRI(体縦半分の断面でした)は、仰向けで撮りましたが、胸の辺りの脊髄が胸側に寄っており、背側に少し空間がありました。
脊髄液も、流れの問題かもしれないが少し黒く映っているところがあるのも気になると言われました。
検査はお願いし、一ヶ月後に予定しています。
医師からは腫瘍とかではないし、正常かどうかを確認するだけだから、そんなに心配しなくていいと言われましたが、
元々神経質でかなりの心配性であり、ネットを検索して悪い想像ばかりしてしまい、結果がはっきりするまで恐ろしくてたまりません、、
とても長くなってしまい申し訳ありません。
最後にお聞きしたいのが、
1. 明らかな病気がなくても、脊髄が片方(胸側)に寄った状態というのはよくあることなのでしょうか?
担当の医師からは、あまり見ないと言われてしまいました。
2. 私の症状の場合、脊髄に問題がありそうでしょうか?
3. 2024.8に撮ったMRIで既に胸椎辺りの脊髄の通りの狭さを指摘されていますが、医師によって精密検査を勧めるボーダーラインが違うのでしょうか?
です。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。