レビー小体型認知症の受診タイミングについて
person40代/女性 -
レビー小体型認知症について、どのような症状が出た時点で何科を受診すればいいですか。
昨年亡くなった父がレビー小体型認知症でした。
遺伝率が36%と聞き、自分もレビー小体型認知症の可能性があるのではと疑っています。
今のところ幻視やパーキンソン症状はなく(何もないところで躓くことはあります)レム睡眠行動異常症もありません。
現在は新たなことへチャレンジする意欲の低下、身体のだるさ、理解力の低下、記憶力の低下が見られます。
具体的には以下の通りです。
●家事をする気力が出ない
●考えを上手く言葉にする事が出来ずしどろもどろになる
●物や事の名前が出て来ない
●確実に覚えていた他部署の人の名前が突然出てこなくなる
●耳で聞いただけでは理解が難しくなり文字で読むと理解できる
30歳頃から徐々に症状が現れ、ここ2年くらいで上手く喋る事が出来なくなり思考もまとまりがなくなってきたように思います。
40歳という年齢上、老化もあるかと思いますが認知症ではないかと不安です。
早めに投薬治療を始めた場合進行が緩やかになると聞き、どのような症状が出たタイミングで何科を受診すれば良いか知っておきたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。