妄想への対応について
person20代/男性 -
25歳の息子が統合失調症です。20歳で発症してここ数年落ち着いていたので就労支援にも通っていましたが、先月末ぐらいから妄想がまたひどくなってきたため、現在お休みしています。
監視や盗聴をされているという妄想が強く、盗聴器の調査の業者を入れてくれと頼んできます。
発症時も同じことを言われ、一度業者に頼んだことがあります。その時は業者が「何もありません」と言ってもあまり納得していなく、今後このような要求があるたびに受け入れていたら経済的に追いつきません。
今回もすでにエアコンにカメラが仕込まれているのでは?と、分解しようとして壊されています。
ご相談したいことは、こういった要求にはできるだけ答えてあげたほうがいいのでしょうか?
できないことは、できないときっぱり断っても大丈夫でしょうか?断ったことで症状に影響があったりするのでしょうか?
今後も落ち着いたり悪くなったりの繰り返しなのでしょうか?
対応に苦慮しています。家族はどのように対応したら良いのか教えて頂けると幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。