5歳児の扁桃腺、アデノイド摘出について

person乳幼児/男性 -

5歳の子供が3月末に風邪をひいてからイビキをするようになり、近所の新しい耳鼻科さんを受診して慢性副鼻腔炎・アデノイド肥大と診断を受けました。

無呼吸があるなら手術になる、とのことで、無呼吸が少しあるので大きい病院を紹介して頂けました。

大きい病院の先生からは、
「アデノイドが喉の半分くらいの大きさになっているので、無呼吸の有無に関係なく手術適応です」
とのことで、無呼吸の検査結果はまだ出ていませんが、手術の予定を入れました。

扁桃腺も少し腫れていて一緒に摘出することになったのですが、急なお話しだったので悩んでしまい、昔からお世話になっている別の耳鼻科の先生の所で相談したところ

「扁桃腺は全く問題ない」(少し腫れている程度で普通の子供サイズ、呼吸に影響はしていない)
アデノイドも「うちの病院の判断では手術の大きさではありません」
とのお話しがあり、悩んでいます。

ここ2、3日で副鼻腔炎が治ってきてイビキが改善されて無呼吸が無くなりましたが、近所の耳鼻科の先生には
「また病気をしたら腫れるから取ってしまって良いと思う」
「扁桃腺も今の腫れている状態では防御の仕事はできていないから、取って良い」
とアドバイス頂きました。

家系的にアデノイド顔貌の一族なので、アデノイド切除はして良いかと思っています。

扁桃腺は、少し腫れている程度で病的でない状態でも取るべきでしょうか?
高熱が出るべき感染症(コロナ、インフルなど)で扁桃腺が無いと重症化してしまわないかと心配しています。
3年前に家族でコロナに罹り、母の私が未だにコロナ後遺症(慢性上咽頭炎)なので特に心配が強いです。

1.上記の状態であれば両方摘出するべきか
2.熱の出る感染症(特にコロナ)に罹った際に、扁桃腺の有無で重症度に差があるような情報があるか

教えていただけますと幸いです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師