髄液検査 発熱と頭痛を繰り返す
person40代/女性 -
頭痛と嘔吐で歩けないほどの吐き気で救急車をよび、ナトリウムの値が低くなりすぎて入院6日目です。
ナトリウムの値は回復して吐き気はほとんどでなくなりました。38度いくかいかないかの発熱を繰り返しており、頭痛もきた時よりは全然よくなりましたが、完全にはとれません。
本日髄液検査をしました。
蛋白定量 129 高い
糖定量 61
多形核球:単核球 0:10 異常?
髄液白血球 203 高い
髄液赤血球 0.001
という速報値から、先生がウィルス性髄膜炎と見ているというお話しでした。詳しくわかるにはもう少し時間がかかるそうです。
1 この速報値からガンの可能性は考えられるのでしょうか。
2 自分的には少しずつ回復しているのかなと思っているのですが、急に悪化することはありますか?
3シャワーは浴びても大丈夫でしょうか
4 あたまをゆっくり動かすストレッチはしても大丈夫でしょうか。
明日日曜日なので心配です…
何とぞよろしくお願いいたします。
内科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。