治療方針の違い
person20代/女性 -
多嚢胞で誘発、タイミング治療中です。
私の通う病院には、不妊専門医が3人います。今年の6月までは、初診の時から同じ先生。
7月頃から診察に行っても2人の先生のどちらか。10月から、もう1人増えて最近は、この先生ばかりです。初めの先生は、私の早く欲しいという気持ちを理解してくれ、HMGの量の調節や、あと2回打ってみよう!という具合で私自身モチベーションを保ちながら治療ができていました。他の先生は、まだ若いんだから1年間 漢方薬で体質改善してみたら??とか、ちょっと休憩してみたら?と言われます。確かに、体格が良い為 子供を授かるより 体調を整える方が子供を元気に産んであげられる最低条件だという事も分かっています。が、周りの出産ラッシュや心ない言葉で焦りの方が上回っている状況です。1度、看護師さんに 私の担当の先生は、どなたですか?と聞いた事がありますが、外来は患者が多い為 担当制ではないと言われました。
無排卵の為、今月はプラノバールを飲み治療開始の為、初診からの先生によれば生理5日目に診察のはずが別件で受診したところ別の先生で、9月頭の化学流産もあるし今回は治療しないとか…。
今日がその5日目にあたり、また病院は日月とお休みになります。
どの先生の指示にしたがったら良いのか分かりません。何気にカルテを覗いても、前の診察状況も書いてありますし どの先生も治療の流れは理解してくださっていると思います。そして、もう1つ。メルビンを服用していましたが、ある先生によると3割り負担になってるから病名に糖尿病2型も含まれてるよ!と言われ驚きました。気をつけようね。とは言われたことがありますが、どの検査結果を見ても病名になる程の数値ではないと言われました。
不信感も芽生えてきてしまい、悩んでいます。
病院を変えるべきでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。