発達障害に対する保育園の対応
person10歳未満/男性 -
五歳の年長の男の子のことで相談します。
子供は、広汎性発達障害で、毎週、養護学校やSTの先生に通っています。
就学前ということもあり、養護の先生は保育園と連携して対応していくことになり、三者で話をしたので保育園も子供の発達障害のことは知っています。
普段、かんしゃくを起こしたり、落ち着きがなかったり、ルールがわからないということなどがあります。
今の保育園は、うちの子が『○○ができない』『○○がわからない』というだけで、わからないこととできないことに対して先生がどういうフォローをしたということは言いません。
頻繁に『できない、わからない』と言うので、そんなに迷惑かけているなら、保育園の行事には参加しないほうがいいのかと思って参加しないと、今度は、『今年最後なのになぜ行事に参加しないのか?お母さんは(仕事してないので)家にいるんでしょ?』と言われました。
あと、友達とケンカして腕を噛んでしまったときも、先生が近くにいたはずなのに、原因を追求しようとせずに一方的にうちの子が悪いかのような言い方をされてしまい納得いきません。
同じクラスに肢体不自由の子がいて、先生と1対1で目が行き届いているし、担任の先生はその子が来てからみんなが優しくなったと言っていました。
目に見える障害と目に見えない障害とでは、こんなに扱いが違うのかと思うと悲しくなります。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。