細菌性髄膜炎の治療について
25歳の知人男性の事で、ご相談です。
1週間程前から、頭痛、吐き気、38度以上の発熱が続き、
4月4日に総合病院の救急外来を受診しました。
最初にインフルエンザの検査をして陰性だったので、髄膜炎ではないかと言われ、
髄液の検査をしましたが、結果は陰性。
単なる風邪だろうということで、乳酸なんとかという点滴500mlと、ツムラ麻黄湯エキス顆粒、クラビット、アセトアミノフェンを処方してもらい、帰宅しました。
翌日、薬もあまり効かず悪化する一方だったので、同じ病院の違う先生に診て貰いました。
やはり、髄膜炎の可能性が高いとの事で、入院を勧められましたが、拒否。
問診のみで帰宅してきました。
その翌日、意識障害と呼吸困難で救急搬送されました。
診断は、初期の細菌性髄膜炎で、あと1分遅ければ危なかったといわれました。
強い薬だという点滴を受けて、入院を勧められましたがここでも拒否。
自宅療養で治すとの事でしたが、ネットなどで調べて見ると、かなり重篤な病気だったようなので、心配になり、説得して昨日また病院へ行って貰いました。
診断は快方に向かっているとの事で、2日間の安静と1週間程度の自宅療養になりました。
現在、熱は下がっていますが、頭痛、吐き気、首と腰の痛み、右半身の軽い麻痺、難聴の症状が出ています。
これらは後遺症としてずっと残ってしまうものなのでしょうか?
また、このまま自宅療養で再発や悪化などの危険はないのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。