病院が変わるたびに、診断名が違うので混乱しています。NO2
ですが、生活保護の担当の方は こう言いました。
「主治医の先生が、君は決して仕事につけない状態ではないらしいよ。」と。
主治医の先生がそうおっしゃったらしいので、
生活保護の「求職活動状況報告書の提出」の指導を毎月義務づけられました。
生活保護を受給するには、当然の事らしいのですが・・・。
はっきり言って今現在、睡眠もまともにとれないので、
時間も不規則で、仕事はしたくてもできない状態です。
その提出書の事を考えるだけでイライラしてしまいます。
どの様にしていいかわかりません。
これは、甘えなのでしょうか?
これまでの病名としては、「境界性人格障害」「双極性感情障害」と言われてきましたが、今現在通院している自立支援を受けている精神科の先生からは、「重度ストレス反応(適応障害)」だと言われております。今の主治医の先生は、私には、「決して無理はしないで、短気は起こさないで、ゆっくりしなさい。」と言われております。
でも、保護の担当者からの言葉と、私に対する主治医の言葉がまるで違うので
なんだか混乱していて納得できません。というか、
主治医の先生を信頼できなくなってきています。
転院も考えましたが、同じ市内には、今通院している精神科と
小さなクリニックしかなく、自立支援を受けている為、
事務手続きも大変ですし、また病院が変わってこれ以上の色々な混乱を招きたくない為、主治医との信頼関係を保てないまま、通院しております。
保護の方は、とても親身になってくれる良い方です。障害年金の話しも出してくれていますが、先月、精神科の主治医にその旨を話してみたら、
「診断書を書いて、申請してみないとわからない。」と言われました。
確かに そうだとは思いますが・・・。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。