鬱病の治療について
person60代/女性 -
63才の母についてです。2月末に緑内障と高血圧で入院して3月2日に退院しました。その後に寝てばかりで何もしなくなり、いつもと顔付きと言動も違ってきました。
簡単な検査をしましたが、認知とアルツハイマーではないとのことでした。
軽い鬱の状態で薬を飲んで、本人が休みたいというならそうするしかない、週にニ、三回は散歩して下さい。カウンセリングはしたから、良くなるとも限らないし医療としては、それ以上立ち入れないと先生に言われました。
父が介護で離れて暮らして、母は自分が嫌がって行かなかったのに、今は自分がこんなめにあったのは父のせいだみたいに言うようになってます。子供は娘の私一人なのですが、私にたいして依存が更に強く、私がいると安心して寝てられると食事以外は布団で寝たきりです。
頭が痛いとはいいますが、病気なのか、寝過ぎなのか疑問です。
治療としてはこのままそっとしておくしかないのでしょうか?
病気なのはわかりますが、病院で先生や、電話で人には、いかにも今までの疲れが溜まっただけだから、自分は大丈夫だとかしか言いません。
私は結婚して片道2時間かけてくるので、以前は月に一回位が毎週一回来て、一週間分の買い物や洗濯等をするようにしてます。せっかく来ても作った物はまずそうに食べられたり、甘えた話し方をするかと思えば、急に拗ねたりまともに話せず疲れてイライラします。
父や親戚は私が大変だから、少し離れたらとは言いますが、母は一人だと食事をきちんととらなかったりするので心配です。
本人が今の状態はいつもとは違うと、認めないかぎり今出来ることはないのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。