心療内科のかかり方
婦人科で自律神経失調症と診断されています。軽いうつ症状があります。
こういう問題は、医者にかかったとしても、最終的には自力で直さなければならないと思ってきました。「自分を変える」といった自己啓発本から感情コントロール、認知療法に関する本、脳の仕組みに関する本など、10冊以上は読んできましたが、どうにもならないので心療内科にかかりました。
緊張していたせいもあり、診察中はしどろもどろでうまく話せませんでした。どういう時にイライラしやすいか質問されたので「夫の顔を見ただけでイライラする」と答えました。これは正直な答えなのですが、わざわざ専門家のところへ来てこんな愚痴のような話をしている自分が情けない気分でした。
自分の場合、ただ単に愚痴を聞いてくれる相手がいないだけなのかもしれません。そうなってしまったのは自分のせいだと思います。非常に身近な人に対してさえ、腹を割って本音が言える、そういう関係を築いてこれなかった、自分の今までの生き方の結果だと思っています。
仕事が原因で鬱になる人は仕事を休むという方法がありますが、私の場合、身近な人間関係が原因なので、仕事はむしろ救いです。家では疲れているので休みたいのですが、「疲れているから休ませてほしい」と言える人がいません。これも自分の業であろうかと思います。
とりあえず漢方薬を処方してもらったので様子を見ます。
心療内科でただ単に「落ち込んでいる」「イライラすることが多い」と言っているだけでは治療できませんか。愚痴を言うためにまた受診する気にならないのですが、どう思いますか。
40代女
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。