ウイルス性脳炎(脳症)について
person乳幼児/女性 -
11ヶ月の女の子です。18日の夜中より38°の発熱し朝39.5°あり小児科へ。ヨウ連菌とプール熱の検査は陰性。38.5°以下だったので坐薬は入れず、発熱しても比較的元気で突発性発疹かもしれないと様子見ることに。19日の夕方に突然痙攣し救急へ。熱が40.6°あり解熱剤を入れ35分位してから痙攣止めの坐薬を入れました。1時間位痙攣続きました。血液(2回検査)、胸レントゲン、CT、髄膜炎の検査は陰性。しかし頻繁に痙攣と発熱続き、強い痙攣止めの点滴をしました。20日夕方に熱が平熱に1度下がりましたが、朦朧としていて、強張り?痙攣のような動きが時々ありました。MRI、胸レントゲンへ。結果肺炎と後頭部のウイルス性脳炎とのことでした。インフルエンザは2日間検査し陰性。インフルエンザ脳炎と同じ治療法を取ることに。3本を15時間掛けて点滴していくとのこと。他抗生物質も点滴しています。はっきりとした治療法もなく、後遺症など考えると心配でどうしたら良いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。