人工呼吸器装着後の身体拘束と鎮静剤
person50代/女性 -
10月8に肺炎で入院し
10月10に人工呼吸器装着
10月19日に気管切開した父親ですが
現在、鎮静剤が切れているときは目も
開いて意思疎通もある程度可能なんですが
両手を拘束されているので、これ以上の
意思表示はできません。
病院スタッフの言うには呼吸器のホースや経鼻栄養
のチューブを抜くといけないからとのことです。
人工呼吸器装着していれば必ず身体拘束は必要でしょうか?
鎮静剤について
夕方、鎮静剤が切れている時、家族がそばにいるとき
痰の吸引以外、身体を動かすことはあまりないのですが
病院スタッフの話では、薬の切れる朝の9時頃にかなり
足でけったり、かなり抵抗するので、仕方なく鎮静剤を
使用は避けられないとのことです。
家族の気持ちとして朝の9時頃に様子をみたいのですが
主治医は面会時間以外はだめですとのこと。
病院側も代わりの医師が他にいないので仕方がないとのことです。
人工呼吸の患者の家族の立場はどこの病院でもこんなに弱いものでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。