ジョ・バンニ先生回答お願いします

person40代/女性 -

先日はありがとうございました。
実験してみました。(指が痛い(>_<))
身長157cm、体重48kg(半年で4kg増)3食とも全く同じメニューで約550kcal
インスリン単位レベミル12、ラピッド各6
眠前115→AM4時(65)
朝食前(82)→食後1h(195)→2h(202)→3h(126)→4h(60)
昼食前(75)→食後1h(257)→2h(176)→3h(85)→4h(56)
夕食前(66)→食後1h(187)→2h(224)→3h(134)→4h(111)
眠前92(100以下だったので1単位捕食)
でした。ちなみに70以下でも低血糖の症状はなかったです。今回はありませんが時々食後2h300台のときもありです。
この結果を見ると食後4時間あたりで血糖値が急に下がっているような・・・
インスリンの単位減らしたほうがいいのでしょうか?それとも食後3時間当たりに捕食したほうがいいのでしょうかね?食後4時間のほうが血糖値が低いのはどうしてでしょうか?ちなみにその時は何も食べていません。
いつもはインスリンの単位はレベミル固定、ラピッドは食前血糖値と食べるカロリーによって4〜8単位を調節しています。
来年の2月まで受診がないのと、主治医が変わったばかりと先回の受診で(A1c4.7)どこかで低血糖起こしているはずだと言われたのにそれに対しての指導がなかったので電話での問い合わせがしにくくアドバイスいただけたらお願いします。
他の症状は自分の努力では改善できないので、せめて糖尿病だけはコントロールをしっかりして、気持ちの上では直ったつもりになっておきたいです。
本日低血糖の自覚あり、測定してみたら血糖値42でした。すぐに砂糖を1単位では足りないと思い、2単位とり測定し116になりました。このような対処でよろしいでしょうか?また、その後食後2h422と高血糖な時があり、インスリンの単位設定が難しいんですがどうしたらいいでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師