離乳食(卵アレルギー)について
person30代/女性 -
子供(♂)は9ヵ月半で、現在2回食で離乳食を食べてます。早産児(36週1日で出生)です。8ヵ月の時に卵の黄身だけ食べさせて特にアレルギー症状が無かったので、今日初めて朝食(9時過ぎ)に卵1/3(白身と黄身)を食べさせました。直ぐにはアレルギー症状はでず、子供は喜んで食事をしてました。午前中はいつもよりちょっと元気がなく、お昼寝をして普段通りにまた元気も戻りました。しかし、夜18時過ぎにオムツ交換時お腹を見てみると、点状発疹(微粒)が頚部、胸、側腹部、腹部、背中に出来ていました。顔、手足、陰部には発疹は出来てません。体幹部のみです。
熱は37度08分でした。普段の平熱は36度代です。
大きなぐずりもありません。かきむしるしぐさもありません。
下痢、嘔吐もありません。むしろ、ちょっと便秘気味です。便秘は2回食になってからずっとです。
これは、卵アレルギーでしょうか?
今迄食べて来た離乳食でパン(小麦粉)、豆腐・納豆・きな粉(大豆)、ヨーグルト、苺・リンゴ・バナナはアレルギーを起こしていません。
朝食のメニューは…5倍粥70g(白身入り)、リンゴを煮詰めた物に黄身を混ぜた物、グリンピースポテト(ジャガイモとグリンピースを混ぜた物)夕食のメニューは…5倍粥70g、小松菜と高野豆腐の和風だし煮、人参とキャベツのバナナあえでした。
やはり卵アレルギーの可能性は高いですか?
夫婦共に食物アレルギーはありません。私がアルコール消毒で発赤、花粉症位です。
卵アレルギーだった場合、予防接種でうけれない物はありますか?今後、風疹・麻疹・ポリオの予定です。
大きなぐずりもないのでこのまま明日朝まで自宅で様子をみて大丈夫でしょうか?
明日病院へ受診して、アレルギー検査をして貰った方がいいのでしょうか?
卵は今後いつからまた再開できるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。