CPK いったいどうすれば・・・

息子は現在高校1年生(身長182cm、体重95Kg)。小学3年時から野球を始め、中学時代には選抜選手として選ばれ、県大会で優勝。近畿大会でも優勝し全国大会に出場。全国3位の成績をおさめたチームの要として中学時代は野球と勉学に没頭していました。

今年4月、希望の高校に入学後、大好きな野球部(部員31名)に入部し、入学後、5月、6月頃には3年生に混じって練習試合等にも起用され、投手としても打者としても1年生とは思えない結果を出していました。

そんな矢先、7月のことでした。体格が大きい息子は、学校から成人病検診を受けるよう指示され、血液検査を行った結果、成人病方面は全く異常なしだったのですが、血液中のCPK(クレアチンフォスフォキナーゼというそうです)の値が1000ほどあり、運動を1ヶ月やめて、もう一度再検査するということになり、大好きだった野球ができずにモンモンとした状態で1ケ月を過ごし、検査日をむかえました。

結果はCPKが2500。医師から本人と家内の前で、ベッカー型の筋ジストロフィーの可能性があるし、心筋梗塞も起こるかもしれないので「野球はやめた方がいい」と宣告されました。その時の息子のショックは、はかりしれないものだったと思います。しかし、筋ジストロフィーと決まったわけではないし、経過監査していきましょうとのことで、次回は12月にCPKの血液検査を行う事になりました。

診断後、野球の練習には全く参加せず、1週間悩み続け、息子が出した答えは、「監督さんにお願いして休養日をつくってもらい、練習内容も他のチームメートと別メニューで、無理しないようにしてでも野球は続けたい」とのことでした。

息子にとっては心の中でさまざまな葛藤があったことと思います。早速監督さんに相談し、了解を得ることができ、同時にチームメートにも事情を話していただき、別メニューでの練習を開始し始めました。以後、本人なりの練習をこなしてきていたのですが、ある日、高校の野球練習をさぼり、中学時代の野球部の恩師のもとに行き、大泣きしたことを聞きました(本人が中学3年の時、家内が子宮体癌で準広汎手術を施し、現在家内は休職中で、職場復帰に向けてリハビリ中であることを気づかって、家族に心配かけまいとしていたんだと思います)

それ以来、高校の現監督さんも、中学時代の野球部の恩師先生も、私たち両親と連絡を取り合いながら本人を見つめ、励ましてきたのですが、9月になって学校に行きしぶるようになり、成績も急降下。

10月、学校を欠席する日が増え、学校に行っても胃の痛みを訴え、弁当も全く食べないまま早退したりする日が増え、「勉強しても意味がない・・・授業中、胃がいたくなる・・・友達とも話ししたくない・・・」という悪循環が続き、ついに「もうどうなってもいい! 野球をやめる」と言い出しました。(鬱的な落ち込みではなく、元気はあるのですが、すべてを放棄し、投げやりになったような様子)

しかし、野球をやめて「次はどうする」という目標は何もありません。心療内科等へも行っていません。「心身症?」にも思えるような状態ですが、今、精神神経科や心療内科を受診させることが、かえって本人の気持ちのいらだちを強め、落ち込みを深めてしまうだけのような気がします。

私(父親)自身、どのように対処してやればいいのか・・・悩んでいます。(家内も心配していますが、家内にはあまり負担をかけたくないので)

どなた様か、良きアドバイス、宜しくお願い致します。
(長文、申し訳ございませんでした)

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師