救急外来での事
person20代/女性 -
喘息発作で救急外来へ受診して、適当な聴診で喘息発作でないと言われました。咳でしんどくて呼吸も苦しい事を訴えても[喘息ぢゃない!過呼吸になってるから呼吸苦しいんだよ]と相手にしてもらえませんでした。Spo2はいつもより低下していました。しんどいと再び訴えても[だから喘息ぢゃないって。喘息患者は訴えしつこいから嫌いなんだよ。精神科にいけば?]と言われました。私もこんな医師に診てもらいたくないと思いながら吸入の指示もなかったのでショックで帰宅し、咳や呼吸苦しいのは治まらないのでメプチンをしました。指示されてる回数より吸入回数越えましたが楽になるためには仕方ない状況でした。医師の言葉や態度にイライラしてたら、どんどん呼吸が苦しくなって重責発作おこし救急車で搬送され主治医から[何でもっと早くこないの?]と怒られました。まだ低酸素状態が続いてるために酸素は外せないです。あの時、ちゃんと診てもらえてたら入院する必要や主治医から怒られる事はなかったんぢゃないかと思います。救急外来の出来事は主治医に話してません、主治医に伝える必要はありますか?
喘息患者は訴えがしつこく精神科受診は必要なのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。