眼底検査の検査方法について
眼底検査って大きい病院と眼科だけの小さい病院では方法なども違うのでしょうか?
こちらで何度か糖尿病性網膜症の事について質問している者です。
今回も宜しくお願いします。
今日の午前中に眼底検査と視力検査、眼圧検査を受けてきました。
結果は今のところ糖尿病性網膜症の初期症状はないと言われました。
今日受けた眼底検査は、目薬を差し待合室で30分から40分ぐらい
待ってから、診察室で大きな顕微鏡みたいな機械で左右の目の中を
覗かれました。覗かれるときに目の中に光を当て、
真っ正面、真上、左上、左横、左下、真下、右下、右横、右上、
と左右の目を2回ずつ同じ方法で見て貰いました。
この検査方法で異常なしと言われたのですが、
この検査方法が眼底検査では一般的なのですが?
インターネットなどで見るともう少し違う機械を使った
眼底検査方法もあるように見えます。
今回は視力だけが問題で眼圧や眼底も異常なしでした。
ただ最近前より見づらくなったり、
物の見え方が違うので、自分が行っている病院の検査方法を
疑うわけではないですが、もう少し大きな総合病院などで
再度眼底検査を受けた方がいいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。