うつ状態に該当するQ&A

検索結果:9,252 件

高齢母のうつ状態について

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳、義母の気分の抑うつについてです。 義母ですが、十数年前に心筋梗塞で入院、それ以降高脂血症の服薬をしてはおりますが、それ以外肉体的な状態は年齢のわりに良好だと思います。 日常生活は問題なく、介護等は全く必要ありません。 公共交通機関を乗り継いで、1時間以上かけて友人宅に一人で遊びに行ったりすることもできます。 ただ、平日昼間は家に一人でおり、我々(私と家内は自営業)が帰宅すると家内に「なにもする気がおきない。食欲もない。」と愚痴をいうことが日課になってきています。 実際、非常に小食になっているようで、1日2食、1回の食事も半人前程度となっています。(ただ、好物だったり気分によっては1人前完食したりすることもあります) 昨日などは、仕事から帰ってきた家内が呼び掛けても返事すら満足に帰ってこないような状態で、本人が絶対に見ないような番組が漫然と映るテレビの前に呆然と座っている様な有り様でした。 また、つい最近、家内と義母が一緒に外出した際(目的地は別々で、途中まで同行)、駅構内で別れ際に義母が、「頭がふらふらする、軽いめまいがする」などと言い出したそうで、10分程度ベンチで休憩させるような事もあったそうです。(その後一応回復はしたようです) 家内はうつ病を心配しておりましたが、気に入った遊びの予定があるときは嬉々として出かけたりもしますので、どうなのかなとも思います。 これは年齢からくる自然なものなのか、それとも精神的な問題があるのか、はたまた脳梗塞などの予兆、初期症状的なものなのか、ハッキリとした病状ではないため、訪院するべきなのか、するとしたら何科が良いのかも判りません。 そのあたりのアドバイスをいただけたら幸いです。 (ちなみに家庭用血圧計で先ほど(22:30頃)計測したところ、90-150と少々高い値でした。)

3人の医師が回答

51歳の姉のうつ状態について

person 50代/女性 -

私の姉が娘の不登校をきっかけにうつ状態になってしまいました。 昨年9月頃から娘が学校でイジメられ、学校に行けなくなり、勉強も学年トップクラスレベルでしたが、勉強もやれなくなりテストなどに対して拒絶反応を起こすようになり、中間テストを受けられず、今回の期末テストも受けられない科目が多く、高校2年に進学できない可能性が高くなってきてしまいました。 今ではライブなどに行くときは躁状態、家に帰ってくるとうつ状態。朝は起きられず学校に行けず、母親にも暴力をするようになりました。娘は双極性障害のような感じにも見えます。 そんな娘と母親である姉との関係も悪くなり、姉はあっという間にうつ状態のような感じになってしまい、数ヵ月もあいだ、2時間位しか寝れない日々が続き、思考回路も停止、楽しいはずのテニスも全く面白くなくなり運動もできない状況です。 今朝は、もう渡し、ダメかも、と言ってました。。 以下は姉がコメントした内容です。 姉はうつ病なのでしょうか? お勧めの薬があれば教えてください。 私も数年前適応障害になりミルナシプラン、ロラゼパムを飲んでます。 私が通っている心療内科の先生に姉のことを少し話したらデュロキセチンやイフェクサーを勧められました。 今日この後、新しい心療内科の先生にも相談しますが、その前に皆様に姉の病気の状況(病名)、推奨の薬などを教えていただけると助かります。 ■一番気になっている症状は? →不眠と不安(睡眠剤を飲まないと2~3時間くらいしか寝られない。2種類飲んでも4~5時間の睡眠。思考力が低下、夜中に全身に力が入っている、体が熱くなることがある、娘のことに対して今後どうしていいか不安) ■きっかけは? →高校一年の娘の適応障害 その後の娘の対応で不安が出ている。 (今は学校に行き出したが、朝起きられず休みがち) ■いつから? →不眠は2024年9月頃から  不安は2024年12月頃から ■今服用している薬は? →柴胡加竜骨牡蛎湯 →ベンザリン5mg+デエビゴ5mg ・・・最初はベンザリン5mgを服用していたが、それで効かなくなりデエビゴ5mgも服用。

4人の医師が回答

統合失調感情障害のうつ状態に対する薬

person 20代/女性 -

20代女性です。 統合失調感情障害と診断されており、激しい気分の浮き沈みを繰り返しています。今の悩みは気分の強い落ち込み、希死念慮、疲労感と逆に周囲を疲れさせてしまっていることへの罪悪感、頭が回らない、周囲の支援者への申し訳ない気持ち、衝動性(ODや自傷行為)を抑制することが出来ない、もしくは自信がないこと、などです。最近実際に過量服薬もしてしまいました。 そこで質問したいのは、この沈んだ状態を持ち上げる薬があるのか?ということです。現在入院の話もでていますが、今は避けたいと思っています。 レキサルティ・エビリファイLAI・シクレスト・ジアゼパム・メイラックス・バルプロ酸・インチュニブ・抑肝散などを主に服用しています。 主治医の方針としては、抗うつ薬は賦活作用があるため心配だから処方できないと以前から言われていますが、今の状態で試してみる価値はあるのでしょうか。主治医曰く持ち上げる作用がある薬は(今服用しているなかで)レキサルティ、エビリファイLAIとの事ですが、即効性はないと思うと言われました。 私は今少しでも即効性が感じられる薬に変更希望です。効果を感じたのはラミクタールですが、薬疹と高熱が出て辞めざるを得ませんでした。結構様々な薬を試しましたが、正直いまいち効果がわかりません。 何かこの状態に効く薬はありますでしょうか。良くなるか、全て終わりにするか、もうどちらかになりたいです。長文失礼しました。切実にお聞きしたいです、宜しければご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)