呑気症、うつ状態がつらいです

person30代/女性 -

学生時代にうつ病と診断され、呑気症も心療内科の医師に指摘されています。

うつ病はピークの時に比べるとマシになっているので、今はリーゼと半夏厚朴湯のみ処方されています。

とはいえ、うつ状態の波が辛い時も多く、ここ3ヶ月程は「仕事はなんとか行ける、土日は寝たきり」という状態が続いています。
少し前でしたら、仕事終わりにジムへ行く余裕も平日はあったのですが、一カ月程前からそれも出来ません。
一人暮らしなのですが、家事もほとんど出来ていない状態です(洗濯は仕事へ行くため、なんとかしていますが、好きだった料理もろくに出来ていません)。

ただでさえ、いっぱいいっぱいで誤魔化していますが、最近外へ出ることも呑気症の影響で抵抗があります。
吐き気やゲップが出やすいのはなんとか割り切れるのですが、ガス漏れが辛いです。
肛門に違和感があり、自分ではあまり臭いはわからないのですが、違和感のタイミングと周りの反応(鼻すすり等)から、おそらく臭いが漏れているのでしょう。

低フォドマップというものも医師に相談してみましたが、医師によると「食べ物の問題ではない」とのことです。

無意識に歯を噛み締める癖もあり、そういった時は深呼吸をしたり、リーゼを飲みリラックスする方向に持っていっています。

過去に逆流性食道炎と診断され、毎年消化器内科のお世話になっているので、そちらでもついでに相談すると「ガスが溜まっているね」と指摘されます。

うつ状態については医師より助言をいただいていますが、呑気症やガス漏れについては色々とお薬を調整してもらっていますが、一向になおりません。

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何か日常で気をつけること、受診の目安などありましたらご助言いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師