肺気腫にて在宅NIPPV使用中です。
肺炎による呼吸困難にて入院し、ステロイドと抗生剤の点滴にて改善して退院の話もありましたが、突然の呼吸困難にて検査した結果、炎症反応も30近くと高く、再度肺炎の診断でした。
とにかく呼吸困難が強く早く治療を開始して欲しかったのですが、点滴の前に痰の検査があるとのこで、痰が全く取れず、先に抗生剤とステロイドの点滴をして欲しいと頼みました。
しかし、どうしても痰の検査が必要とのことでした。
肺炎の菌を特定するために痰の検査が先に必要なことは分かりますが、呼吸困難で苦しがっている状態でも先に痰の検査は必要なのでしょうか?
前回の治療の経過や抗生剤の予測で先に治療を始めるこはできないのでしょうか?
息苦しくて苦しんでる中痰の検査は地獄です…