金曜(4日前)から声枯れがあり
土曜(3日前)から咳が出るように。
日曜(2日前)に耳鼻科受診。
内視鏡にて喉を見てもらい、声帯部分に炎症があり、ネブライザー処置と処方薬をもらいました。
その際には咳もそこまでひどくなく、授乳(ほぼ断乳できていて、明け方1回のみ)でも飲める薬にしてもらいました。
しかし、夜になって断続的な咳が出始め、嗚咽が出るほどに。
月曜(昨日)は様子を見るも、夜はなかなか寝付けず何度も目が覚め、飴を舐めたりうがいしたりでなんとか細切れ睡眠。
本日引き続きひどい咳で再診。再び内視鏡してもらい、膿のような痰が下の方(食道近く)に溜まっているとのこと。あまりにも咳が辛いので、断乳するのでと薬を強めてもらいました。
先生には1週間以上続くなら、下から痰があがってきているので、内科も受診検討してくださいと言われました。
一応、消化にいい食事、うがい、ベポラップ、温かい飲み物、保湿等気をつけられることは気を付けつつ、トローチや飴で凌いでますが、いかんせんつらいです。
小さいこどもがおり、夫が出張中のため、声掛けができないことも苦しく。吐きそうになる程咳がでることもあり、喉がモヤモヤしっぱなしです。
日曜と本日の医師は異なるので、診断が誤っていることはないとは思いますが、どのくらいで治りますでしょうか。処方は割と効きそうな薬ですか?内科を受診するなら呼吸器内科と消化器内科どちらがよいでしょうか。(下から上がってきてるというのは、逆流性食道炎の可能性も加味してるなら消化器内科かと思いましたが、肺の様子を見てもらうとかって言ってたような気もして、迷うところです)
早く原因を潰せるなら明日にでも内科行ってもいいのですが、、。
何かアドバイス等いただけると助かります。