高ビリルビン血症に該当するQ&A

検索結果:65 件

新生児の高ビリルビン血症による後遺症

person 20代/女性 -

9月1日に赤ちゃんが産まれました。 週数は41週であり、体重は3300gでした。 吸引分娩で産まれた為、頭血腫ができており 主治医からは、「数日後にビリルビンが上がってくるかもしれないので、基準値超えたら光線療法を開始します」と言われました。 1日の夜中1時に産まれており、2日の昼に面会した時には既に黄疸が少しありました。2日の時点でビリルビン濃度が9くらい?であり、治療基準のギリギリセーフだったそうです。 そして、3日の採血でビリルビンが16.5まで上がり光線療法が開始となりました。 主治医からは、「頭血腫はかなり引いています。その代わり、ビリルビンが基準値超えたので光線療法を開始にしました。おそらく血腫の影響でしょう」とのことでした。 質問させてください。 1、ビリルビンが基準値を超えたのは3日目ですが、黄疸は既に2日の午前中の面会時に少し出ていたので、出生からおおよそですが30時間後くらいで黄疸が見られていた事になろうかと思います。その場合、早期黄疸に含まれ脳に障害を負ってしまう可能性が高いでしょうか? 2、ビリルビンが早く上昇したのは、血腫の吸収が早かった影響もあり、早期から黄疸が見られた可能性もありますか? 3.ビリルビン16.5はかなり危険な数値でしょうか? 回答をお待ちしています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)