気管支喘息の診療科、検査、診断 「呼吸機能検査」「アレルギー検査」の意味も解説

  • 作成:2016/10/05

気管支喘息は、呼吸器の一部である「気管支」に異常が起きる病気ですので、「呼吸器科」「呼吸器内科」を受診することとなります。検査や診断基準の概要を含めて、医師監修記事で、わかりやすく解説します。

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は3分です

気管支喘息は何科で診療する?

気管支喘息は、文字通り「気管支」という呼吸器に生じる病気ですので、気管支喘息を診療してくれる科は呼吸器科、あるいは呼吸器内科です。また、気管支喘息の原因の1つとして、アレルギー反応がありますので、アレルギー科でも気管支喘息を診療してくれます。気管支喘息は子どもでもしばしば見られる病気ですので、子どもならば、小児科でも気管支喘息を診療してくれます。いずれの科も気管支喘息を診療しくれますし、お互いが連携することもあります。

気管支喘息の検査はどんなもの?

気管支喘息を診断するためには、様々な検査が必要となります。気管支喘息で行う検査は、主に以下の3つがあります。

・気管支喘息が疑われる患者さんの呼吸機能を測る「呼吸機能検査」
・アレルギー体質かどうかを見る「アレルギー検査」
・気管支喘息以外の病気を除外するための検査

(1)呼吸機能検査には「ピークフローメーター」「スパイロメトリー」「気道過敏性検査」などがあります。「ピークフローメーター」は最大でどのくらい息を吐くことができるか(最大呼気流量)を測定することができ、気管支喘息の状態を把握するのに役立ちます。「スパイロメトリー」は、呼吸の状態が喘息の特徴に合致しているかを見る検査で、気管支喘息の診断や治療方針の決定に必須な検査です。「気道過敏性検査」はその名の通り、気道が敏感かどうかを見る検査で、気管支喘息の診断だけでなく、その重症度や、治療がどの程度効いているかを知るにも有用です。

(2)アレルギー検査の検査方法はたくさんあります。「プリックテスト」「スクラッチテスト」「皮内テスト」「アレルゲン吸入誘発試験」などがあり、いずれもある特定の物質に対してアレルギーを持つかどうかを調べる検査です。

(3)気管支喘息以外の病気を除外するための検査としては、胸部レントゲン検査やCT検査などが挙げられます。気管支喘息では、咳や喘鳴などが見られますが、これらの症状は、結核、肺癌、肺気腫、心不全などでも見られることがあります。

以上、3つの検査を行い、症状が気管支喘息によるものなのかを診断していきます。

気管支喘息の診断基準

気管支喘息には明確な診断基準はありませんが、以下の項目が判断材料となります。

(1)発作性の呼吸困難、喘鳴、咳、胸苦しさなどの症状の反復
(2)可逆性の気流制限
(3)他の心肺疾患などの除外したうえでの過去の救急外来受診歴や、喘息治療薬による症状の改善

また、「気道に過敏性があるか」「アトピーの素因があるか」「気道に炎症があるか」なども気管支喘息を疑う際に参考になります。



【気管支喘息関連の他の記事】


気管支喘息の診療科、検査、診断についてご紹介しました。「気管支喘息かもしれない」と不安を感じている方や、疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?「病院に行くまでもない」と考えるような、ささいなことでも結構ですので、活用してください。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師