アトピー性皮膚炎に該当するQ&A

検索結果:5,241 件

アトピー性皮膚炎なのでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

先月皮膚科でアトピーと診断されました。 子供の頃からアトピー気質はなく、家族や親戚にもアトピーはいません。 きっかけとして考えられるのは、10月ごろに下腹部に貼っていた市販の防水テープにまけて掻きむしっていたことです。 婦人科でエストラーナテープを処方され、剥がれないよう市販の防水テープを上からかぶせて貼るよう勧められ、痒さを我慢しながら貼り続けていました。 あまりの痒さに1週間くらいで防水テープはやめ、エストラーナテープだけを貼っていたのですが、それ以降、テープを貼ったことがない肩、脇腹、足の甲(いずれもタグや下着が触れるところ)にかゆみが出るようになりました。 かゆい場所が日に日に広範になっていき、夜も眠れなくなってきたので皮膚科を受診したしだいです。 皮膚科では、掻かない、保湿、ステロイド(アンテベート、ヘパリンの混合)塗布、ロラタジン内服、熱いお風呂に入らないなど言われその通りにしてますが、範囲を拡大しながら治っては違う場所に新しくミミズ腫れを繰り返しています。 左下の腰あたりはまさに昨日からできた新しいミミズ腫れで、真ん中の色素沈着は5日前くらいにできたものが落ち着いてきたところです。 ミミズ腫れはステロイドを塗ってもほとんど効果がないです…。 これは本当にアトピーなのでしょうか? この先治らないのでしょうか? 今はステロイドを上半身全体に塗ってますが、特に背中は濡れなくなってきています。他にできそうな治療や方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

アトピー性皮膚炎について

person 10代/男性 - 解決済み

現在小6の息子に関して相談させていただきます。 去年の夏に汗をかいたり体が熱くなると蕁麻疹が出るようになりました。 それから掻きむしるようになり、肌はボロボロ、湿疹も大きくなったり治まったりの繰り返しです。そして去年の12月には湿疹が悪化しての蜂窩織炎で10日の入院治療となりました。 蜂窩織炎になった箇所が右手、点滴が左手だったので、入院期間中は掻くこともできなかったのですごく肌が綺麗になりました。 抗生剤の点滴のおかげで湿疹も落ち着いたのかと思ったのですが、これは多分掻かなかったから治まったんですよね? でも、入院中で点滴を抜いた途端にまたぶり返す湿疹は発生したのですが、これでも点滴の抗生剤は湿疹の治癒とは関係なく、あくまで蜂窩織炎に対しての抗生剤だったんですよね? そして退院後は引き続き、抗ヒスタミン剤(エピナスチン)の服薬、モイゼント軟膏、ベタメタゾン、リンデロンの塗布で今まで経過観察中なのですが.... 全く落ち着く傾向がなく、逆にひどくなるか現状維持、さらには最近運動すると喘息症状が出るようになりました。 夜も痒さのためか眠りも浅く、下手すると1日中でも寝てる状態です。あまりにも寝続けるので起立性調節障害の検査も受けましたが、そのけはあるけど確定ではないということなので、やはり眠りの浅さが原因かと思います。 このような状態が続くので、かかりつけ医からアトピーに対する注射治療の提案をされたわけですが...紹介状は書いていただいたので、近々相談しに行くつもりではいますが、やはりこのまま保湿剤とステロイドで様子を見続けるよりは、注射治療を検討するに値するのでしょうか? 補足として、喘息治療薬としてはモンテルカスト、本日から吸入器(紫色、多分アドエアディスカス)で様子見ます。 喘息の症状も踏まえ、アトピーに関しては注射治療にふみこむべきですか? アドバイスよろしくお願いします。

5人の医師が回答

アトピー性皮膚炎と、ニキビについて

person 乳幼児/男性 -

6歳男の子、3月に入り、アトピーが悪化しています。 ヘパリン、リンデロンなどの塗り薬を頂き、毎日塗っています。 今までは、皮膚が赤くなり、湿疹になってステロイドを塗っているうちに1週間程度で治るのが王道パターンだったのですが、今年は、湿疹の中に、直径1ミリ程度の小さなニキビのようなものがある湿疹が度々できます。 赤くなっている真ん中に、小さな膿をもったニキビが一つできる感じです。 膿んでいる湿疹があるということで、皮膚科を受診して、膿んでいたり怪我しているところに使うということでフシジンレオ軟膏2%を処方され、夜に一回塗るとのことでした。 フシジンレオ軟膏を数日塗れば、良くなるのですが、気づいたら他の湿疹からまた小さな膿ありのニキビができています。 1.はじめてのことなので心配なのですが、再度皮膚科に行った方がいいでしょうか? アトピーが悪化して、ヘパリンやリンデロンを多めに塗ってしまっているのが原因ということはありますか? ニキビ入りの湿疹は、アトピー持ちの人にはよくある話なのでしょうか? 別の病気の可能性はありますか? 2.フシジンレオ軟膏は、その時足にニキビのような湿疹が出来ていたので、使用箇所は足とお薬手帳に書かれているのですが、腕や体、耳の付け根などにも使っていいですか? 3.今日は別件で小児科を受診して、引っ掻き傷になっているところ用にリンデロンVGを処方してもらいました。 小さなニキビの湿疹は、フシジンレオ軟膏とリンデロンVG、どちらがおすすめですか?

4人の医師が回答

子供のアトピー性皮膚炎にドレゾニンテープ

person 10歳未満/男性 -

現在7歳の男の子です。 アトピー性皮膚炎があります。ロコイド軟膏とヒルドイドを重ねて使っています。全身ではなく曲がる場所だけなのですが、特に膝の裏と手首の手の甲側に紅斑性のかなり立体的な丸い湿疹が数個できるタイプです。頑固な湿疹で汗をかくたびに痒がってひどい時にはかきむしり血が出てしまいました。汗をかきますし、寝る前などは布団や寝巻きに薬や保湿剤がついて嫌がりますことを小児科で相談したところ、ドレゾニンテープというものを処方していただきました。 何度か貼って寝てみたのですが、とても調子が良く、紅斑も良くなってきました。貼っているとかきむしらないので助かっています。 しかし、アトピー性皮膚炎のあるお子さんを持っている友人に聞くとそんなテープ、アトピーの治療で聞いたことない、と言われました。これは、アトピーの治療には不適切なテープなのでしょうか。もう小児科もお休みに入ってしまい、聞くことができません。使っても良いのでしょうか。 また、夜に貼って、朝に剥がしてその後はまた夜までヒルドイドだけで保湿しているのですが、剥がした後白くなっていた時があります。それは大丈夫でしょうか。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

4人の医師が回答

アトピー性皮膚炎と食物アレルギー

person 乳幼児/男性 -

現在9ヶ月の息子がいます。 息子は、アトピー性皮膚炎の可能性が高いと言われており、現在ステロイド治療中です。 離乳食をはじめてから現在、離乳食後期ですが、まだ卵を食べさせていません。他にも、アレルギーが出やすい食材は、ゆっくりと進めています。小麦、乳製品等はクリアしました。 しかしアトピー性皮膚炎の子は、卵アレルギーが出やすいとの記事等もあり、余計に怖くなってしまっています。 また、かかりつけの小児科も家から30分と遠いため、アレルギーが出た時にすぐに受診をすることが難しいです。 そして、アトピーに関しては小児皮膚科を受診しているため、かかりつけの小児科にはアトピーに関しての相談をしていません。そのため、アレルギーに関して、どこに相談するべきなのかも悩んでしまっております。 アトピー性皮膚炎の子はやはりアレルギー検査等をしてから与える方が良いのでしょうか? 記事によっては与えるのを遅らせることで、アレルギーの発症が高まるとの記載があったり、アトピーを治療し、肌を綺麗な状態にしてから食べさせる方が良いとあったりと、どうするべきなのかわからなくなってしまっています。皮膚科で相談したところ、まだ口周りが荒れているため、あげない方がいいかもしれないと言われたのですが、治るのを待っていたらどんどん卵を与えるのが遅れてしまい、とても不安です。 どのように離乳食を進めてあげるべきでしょうか。 また、今から卵をあげるとアレルギーの発症率が高いのでしょうか。 お忙しいとは思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)