スタディー40に該当するQ&A

検索結果:330 件

ADHD薬を飲むのはどんな時?

person 10代/男性 -

以前も自閉症スペクトラム+ADHDの小4の息子のことで相談させていただきましたが、ADHDの薬(ストラテラ)を飲ませた方がいいのか迷っています。学校では授業も座って受けられ、お友達とうまくいかないことは多いですが、問題になるような暴力はありません。家では朝の支度などはダラダラグズグズしますが、学校の宿題程度はサクッとやってしまいます。ただ忘れ物はとても多いです。 塾の宿題など、気が向かないとありえないくらい集中力がなくなります。勉強自体は大好きなのに、あまりの集中力のなさにかわいそうにもなります。今頑張ればすぐに遊べるのに、優先順位が立てられず…。サクッとやれば3分で終わる算数のプリントが40分かかることもあります。 本人もそれは自覚しており、自分でコントロールするのは難しいとのこと。薬で改善されるなら飲みたいと言いますが、副作用のこともあるので親としては踏み切れずにいます。集中できず本人がストレスを感じるなら飲ませた方がいいのでしょうか…。他害などがあれば別ですが、この程度で飲ませてもいいのか不安があります。医師からは両親に任せますと言われています。薬を飲ませる基準みたいなものはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

8歳男児のゲーム関連での暴力について

person 10歳未満/男性 -

8歳の男児のことです。 オンラインゲームを時間を決めてやらせても、「相手が降参したから、もう一度やる」「約束は、40分じゃなく50分だったはずだ(明らかな嘘です)」「さっきママが話しかけて邪魔したから、あと10分だ」などと何かと理由をつけたり、時には親の声を無視したりで、なかなかやめません。 最終的に、ゲーム機を取り上げると、親を足で何度も蹴りつけたり、叩いたりし、周囲にある物(タイマー、電気製品、スプーン、おもちゃなど)を投げて散らかします。 親は体じゅうが痛くなり、あざになりますが、受診したことはありません。ですが、力は相当強いので、今後、骨折などの不安もあるのですが、受診したところで、けがの理由を説明した場合、息子の将来に何か影響があるかもしれないと思ってしまいます。 学校では、生活面で問題を指摘されたことはなく、どちらかと言えば、しっかりしているとか、ちゃんとしている、という評価をうかがっており、勉強もできるほうです。 休日のたびに、同じようなことで苦労していたところに、春休みで自宅にいる時間が長くなり、暴れる頻度も多くなっていて、親の気が滅入っています。 どうすれば、ゲーム関連で暴れるのをやめさせられるでしょうか。

4人の医師が回答

異形成 から円錐切除手術にかけての生活について

HPV経過観察中の生活気がかりと、円錐切除後の生活について教えてください 40歳既婚(出産経験あり)の者です。 子宮頸がん検診で、異形成の疑いで検診を受けています。 当初、頸部異形成で中等度が疑われ、コロスコープ生検と遺伝子検査(病院の研究で希望すれば無料だったのでお願いした)を 行い、結果クラスIIIaを推定されました。 さらに細胞タイプはHSIL/16型と52型を持っているようです。 その3か月後の昨日、またコロスコープ検査を行ってきました。年明けの検査結果で円錐切除をするかどうかといった 判断となるようです。 原因は考えても仕方ない(旦那の女遊びを疑ってます)とあきらめていますが、経過観察中も性交渉はやめたほうがいいのでしょうか。 子宮内の摩擦や刺激が頸部の異形成に悪影響とかありますか? これは手術後の性生活についても、どうなんでしょうか。(感染の可能性の有無よりも、行為での刺激などについて知りたいです) 先生からは、とにかくタバコの煙だけはもらわないようにとしか言われませんでした。 仕事で忘年会などいくと、なかなか、それも難しいのですが・・・ 特に性生活については、なかなか情報も取りづらくこちらで質問しました。

1人の医師が回答

HRT女性ホルモン補充の治療について

person 60代/女性 -

40代後半から62歳まで続けていたHRTを4月末に担当医に止めた方が良いと言われ、止めて2ヶ月になります。 数年前に一度止めた時、酷いホットフラッシュで不眠症になり、他の医療機関に相談してまたに3年程続けていましたが、60を過ぎると保険が使えなくなると言うことでしたが、私にはいまいち納得いかない説明でした。 でも、私自身も出来ることなら自然のままにホルモン補充などしないでいたいと思っていたのですが、一度止めた時の不眠症の酷さに仕事が続けられなくなることを恐れて続けていたわけです。 案の定、今回止めてようやく2ヶ月過ぎましたが、日毎に不眠が酷くなり、職場も休みがちになってきています。 あと2年は今の職場で働かないと独り身でもあり年金が満額もらえないという事情もあるのです。 プラセンタ注射や、エクエルなどのサプリメント、漢方薬、様々試しています。 勿論睡眠薬も使っています、常習性や依存性が不安ですしなるべく飲みたくありません。 またいつか処方してもらったデエビゴという新薬も試しましたがますます夢が多くなり、寝起きも悪く昼間も眠くて辛く、私には合わない薬のようです。 眠れないと体もですが精神的に追い詰められたような気持ちになります。 40代でホルモン治療をを始める前も不眠でうつ病にかかったりしていました。 いったいこのHRTという治療のリスクとか止め時とか、保険治療が出来なくなるとかの真相を私はよく知りたいのです。 どの先生もはっきり言わないし、本当はまだ研究段階ということなのでしょうか? お答えをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

自閉症の人で記憶力が悪い人はいるのか?

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 私は、強度近視の正常眼圧緑内障と子宮筋腫とADHDと学習障害とちょっと歯周病がある40代の独身の女性です。 時々ですが、人生に苦戦するあまり鬱状態になり、前回の相談の際は、精神科にかかる費用の負担を軽減して通院する助成制度などを教えて頂きましたが、そんな矢先、ほかの歯は大丈夫なんですが、とある奥歯が危うくなって、その歯を救うために出費が色々あり、負担を軽減しても精神科に通えなくなって、前回ADHDに加えて自閉症もあるかもしれない件を相談し、精神科受診を勧められましたが、すみません、精神科の受診は経済的に無理そうなので、ここで相談させてください。 以前ADHDに加え自閉症もあるかもしれない、と相談しましたが、実は違うかもと気になっている点があります。 なぜなら、自分自身、記憶力が悪く、「自閉症の人は記憶力が良い」という点に当てはまらないと思ったからです。 実は、1月末に、3か月勉強したファイナンシャルプランナー3級の試験を受験しましたが、不合格でした。 ネットで検索すると「落ちる方が難しい試験」「簡単で誰でも合格」とか記載があり、すごくショックでヤケ酒はしないまでも、傷心の心を癒すために、甘いもの中毒になったり、引きこもり、強度近視の緑内障で目に良くないと知りつつネットでアニメ音楽の動画を一日中鑑賞してしまい、体重増加の肥満が進み、眼精疲労にもなってしまい、余計に落ち込みました。 唯一いる友達も、今回の試験とは別に長年追いかけている簿記3級の試験が、長年合格できない事をしると、私の脳力?が高くないのを知ってるせいか「(〇〇ちゃんの脳みそだと)合格むりっぽいよ」と言われ、思わずムカッとして疎遠になってしまい、孤独な状態です。 ウェイトレスや介護士の経験もありますが、物の置き場所等、中々記憶できず直ぐにクビでした。

4人の医師が回答

肺アミロイドーシスの肺のCT画像の影について

person 70代以上/男性 -

 約1年半前に国立の循環器病院で全身性アミロイドーシスの確定診断を受け、野生型で心臓と肺にアミロイドが沈着している。タファミジスを主成分とするアミロイドの沈着を遅らせる高価な薬を服用中。現在別の大学病院の循環器内科に転院して外来で治療中。その大学病院で肺のCTを撮ると右肺に白い影が見つかり、肺炎であるとして、直ちに別の系列病院に入院して、抗生剤を点滴治療するも肺の影は変わらず。元の大学病院の呼吸器内科に入院して精密検査。気管支鏡で肺の生検と洗浄水採取をして検査中。現在も各種抗生剤を点滴又は服用して治療するも、肺のX線画像に変化なし。心アミロイドーシスの患者中肺アミロイドーシスの患者は極めて少数です。  小生は大学の化学科の博士課程を修了、化学の研究を15年行った後、弁理士資格を取り、40年間特許事務所を経営し、製薬会社の特許も引き受けている。その必要上医学論文の文献調査をする事あり。ある程度医学論文を読む能力がある。ネットで肺アミロイドーシスについての報文ー査読なし?約10論文を読むと、限局性、全身性、AA、AL、野生型を問わず何れの論文もCT画像を表示して影があることを報告している。   熊本地方に家族性アミロイドーシスの集積地があり、大学病院に「アミロイドーシス研究センター」があるので、肺アミロイドシスについて問合せたが患者個人には回答されない。「アミロイドーシス診療ガイドライン」を隅々まで調べたが、肺アミロイドーシスについての記載なし。現在の主治医も肺アミロイドーシスの治療経験がないと言う。  肺アミロイドーシスの治療経験のある医師に、肺アミロイドーシスによる症状、治療法のご経験をお尋ねしたいと存じます。肺のCTの影については治療の必要が無いのではないか。

1人の医師が回答

幼少期から虚弱体質で社会生活が辛いです。改善する方法についてアドバイス頂きたいです。

person 20代/女性 -

相談したいのは以下の通りです。 1.どの診療科でみてもらうべきか 2.改善させる為のアドバイス を頂きたいです。 病状・経過 幼少期には高熱、小児喘息等で10歳くらいまでに10数回入退院を繰り返していたそうです。 アレルギー体質もあり、お米と野菜以外の小麦粉や大豆、卵等全て食べれなかったと聞いております。 現在は食べ物のアレルギーは軽快して食べれるようになりましたが、年3.4回は39度から40度の発熱を繰り返している状態です。これも徐々に減ってきた感じで18歳くらいまでは2月に1回ほど発熱をしておりました。 小児期では検査をしても原因が分からないとの事で研究をさせて貰いたいと言われて居たみたいですが、担当医の配置替えにより研究されずに来ていると聞いております。 毎回の病状は喉の扁桃腺かリンパ節が腫れ、喉が痛み出した当日には39度程度の発熱。血液検査上ではCRP値が入院相当レベルまで上がっている状態になり、それが3日〜1週間続きます。 気持ち程度ですが抗生物質を点滴で入れると軽快する日数が早い気がします。 リンパ節が毎回腫れているとの事で扁桃腺を取っても治るか分からないと言われており、現状取っておりません。 コロナ渦の前はロキソニン等を服用の上仕事に言っていたのですが、そうもいかなくなってしまい、本格的どうにか治したいと思っております。 この1ヶ月の間に、4月2日から7日まで発熱、5月7日から現在発熱をしており、PCR検査は陰性でした。また前回の発熱以降乾咳が出ており治療中です。 また発熱のタイミングは生理前が多いと感じております。 なお、関係ないかもしれませんが、以前咳喘息の治療、肺気胸の治療手術も行っております。 以上、長くなりましたが、強く改善したいと思っております。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)