レビー小体型認知症遺伝するに該当するQ&A

検索結果:9 件

レビー小体型認知症の受診タイミングについて

person 40代/女性 - 解決済み

レビー小体型認知症について、どのような症状が出た時点で何科を受診すればいいですか。 昨年亡くなった父がレビー小体型認知症でした。 遺伝率が36%と聞き、自分もレビー小体型認知症の可能性があるのではと疑っています。 今のところ幻視やパーキンソン症状はなく(何もないところで躓くことはあります)レム睡眠行動異常症もありません。 現在は新たなことへチャレンジする意欲の低下、身体のだるさ、理解力の低下、記憶力の低下が見られます。 具体的には以下の通りです。 ●家事をする気力が出ない ●考えを上手く言葉にする事が出来ずしどろもどろになる ●物や事の名前が出て来ない ●確実に覚えていた他部署の人の名前が突然出てこなくなる ●耳で聞いただけでは理解が難しくなり文字で読むと理解できる 30歳頃から徐々に症状が現れ、ここ2年くらいで上手く喋る事が出来なくなり思考もまとまりがなくなってきたように思います。 40歳という年齢上、老化もあるかと思いますが認知症ではないかと不安です。 早めに投薬治療を始めた場合進行が緩やかになると聞き、どのような症状が出たタイミングで何科を受診すれば良いか知っておきたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

手の震え、頭のモヤモヤ、極度の眩暈、意欲の低下、目がくしゃくしゃするという症状があります

person 70代以上/女性 -

84歳の母のことでご相談させていただきます。 母は70代後半から手の震えを訴えることがありましたが、日常生活に大きな支障はなく、80歳を迎えるまでは特に問題ありませんでした。しかし、80歳を過ぎた頃から以下のような症状が見られるようになりました: 頭がぼんやりすると感じる もやがかかったように感じる。 歩行時にふらつき、転倒の恐れから歩くことが怖くなる 意欲の低下 目眩がひどくなり転倒を経験 夜間に幻覚を見る これらの症状から、レビー小体型認知症やパーキンソン病を疑い、1年前に脳神経外科を受診しました。その際、MRIや脳シンチの検査を受けましたが、以下の結果でした: 脳出血や脳梗塞は見られない 首や頭部の血管に異常なし、動脈瘤もなし 認知機能はさほど低下していない 最終的にレビー小体型認知症と診断されましたが、薬の処方はなく、現在に至っています。 最近では「目がくしゃくしゃする」と訴えています。(目の異常はありませんでした) 半年で体重が5キロ減少しています。歩く速度も目眩からの転倒を怖がってゆっくりです。このままでは車椅子生活になるのではないかと不安を感じています。主治医には定期的に診ていただいていますが、あまり積極的に何かをするということはありません。パーキンソンの薬等もとてはいません。私どもは最近では進行が早いように感じるため、他の病気の可能性もあるのではと考えるようになりました。 インターネットで調べたところ、「脊髄小脳変性症」という病気が気になりました。遺伝性の場合もあるとのことで、家系を調べたところ、親族の女性に同じ病気の方がいたことが分かりました。 そこで、母をどの診療科に連れて行けばよいのか分からず、また、現在の症状から考えられる病気について皆様のご意見を伺いたく、ご相談させていただきました。

4人の医師が回答

パーキンソン病に伴う被害妄想

person 70代以上/女性 -

76歳になる母の事です。 2008年にパーキンソン病を発症しました。同年に亡くなった母方の祖父もパーキンソン病でした。 2代続けての発症なので遺伝でしょうと先生には言われました。 母も私も祖父の介護をしていたのでパーキンソン病の進行具合については理解をしているつもりです。 毎月、発症時からお世話になっている先生に診察をしていただき、バランス感覚やその他問題なしと診断をされています。 お盆で家族で帰省をしました。 元々私の夫に対して思うところがあるようで(自分は九州出身、夫は東北出身で南と北は文化も考えも違う、妹の夫は隣県出身なので気が合う)、主人は仕事柄気になると自分が納得するまで確認をするという癖があります。今回帰省中に母が発した一言が気になったらしく、「なぜそうするんですか」と数回確認をしました。※本当に大したことではありません。 すると、それが気に障ったのかお鍋を投げつけ暴言を吐きました。さらに翌日、台所仕事をしながら「こんな屈辱を受けるの初めて(全然屈辱的な事はありません)、もう私には頼る人がいなくてこれからどうしたらいいのか」と言いながら涙をポロポロと流し始めました。 春にも帰省していますが、そういった事はありませんでした。もともと若いころ(発症前)からヒステリーな部分もあり、さらに一人娘で甘やかされて育ったため、自分の思い通りに行かないと怒る傾向はありました。妹に対しては数年に一度同様にブチ切れることがありました。今までは気にならなかったのですが、今回は本当に酷くて、もしかしたら病気のせいでは??と思うようになりました。 このことがあるまでは全く普通でした。物覚えも良いですし、物忘れもないので認知症などはないと思っていましたが、今回のようなことは今後も増えていきますか? レビー小体型認知症の始まりでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)