不整脈用剤に該当するQ&A

検索結果:27 件

足の浮腫みに使用する足枕についてのお尋ね

person 70代以上/女性 - 解決済み

高齢の姉の症状についてお尋ねします。かなり以前から高血圧で心臓が悪く心臓弁膜症、動脈硬化 不整脈があり緑内障にもなってます。今年の4月に片足が浮腫み それから暫くして夏頃にもう片方も腫れてきました。 今は弾性靴下を履き就寝時は足を上げて寝てます。長年の心臓病で腎臓(2019年入院した事があります)も悪いです。病院からもらっている現在の薬は サムスカod錠30mg (尿)  アゾセミド30mg (尿) スピロノラクトン25mg (尿) ファモチジンod10mg(しょかき) クエン酸 第一鉄 アトルパスタチン5mg アムロジピンod5mg(血圧) エンレス100mg (心) エリキュース錠2、5 (血せん)です。以前利尿剤としてダイアート錠を服用してましたが 主治医が代わり上記の利尿剤にかわり 尿の出が悪くなったようで余計に足が浮腫む気がする様です。下肢静脈血栓症の可能性は少ないという事です。 質問です。 1)足枕は高さがどの位のものがいいのですか?ネットで調べると11センチ位のものが大半です。 低いと思うのですがどうですか? 理想は何センチの持ち上げですか? 2)夜 足枕はしてますが 就寝時用の弾性ストッキングも足枕と併用した方がいいですか? 3)足枕は日中でも横になる時は使用することを薦められますか? この時弾性ストッキングや包帯は外すべきですか? 日中用の弾性ストッキングなどは割と締め付けがきついのでチョット気になります 4)足枕の位置ですが足首を中心に持ち上げるのか? ふくらはぎから持ち上げるのか分かりません。 5)日中は浮腫みがマシなようですが夕方からパンパンになって来るようです。日常生活で気を付ける事やむくみの解消法があれば教えてください  ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

慢性心不全の緩和ケアについて 2

person 70代以上/男性 -

5月6日に、同じ題名でスレを立てた者です。 その時には沢山の先生方にお返事頂きありがとうございました。 85歳、男性、慢性鬱血性心不全(不整脈有り・弁膜症は無し‥精密検査はしていませんが多分心筋症とのこと) の、緩和ケアについて、再びよろしくお願いします。 5月末から10日位、呼吸苦と浮腫が酷くなった為、入院しました。 その時に、主治医から後寿命は半年位だろうと言われました。 入院し、少し浮腫が取れ最期まで入院して過ごすのは可哀想だからと言われ、今、自宅に戻りました。 利尿剤は義父の身体の状態で、マックス使っているらしく、今以上増やすと腎臓機能がダメージを受け透析になるので増やせないと言われました。 腎臓機能も心臓と同じ様に良くないらしいです。 以前(5月)に此処でお聞きしたとき、モルヒネ(など)のお薬を使って呼吸苦を楽に出来ると伺いました。 しかし、主治医に相談した所、モルヒネ系は腎臓機能を悪化させるので義父には使えず、手立ては酸素吸入しかないと言われました。 現在、1Lの在宅酸素をして過ごしています。 偶々『オキシコドン注射剤により末期心不全患者の呼吸苦をコントロールできた症例』というのをネットで見つけ、主治医にプリントアウトして渡したのですが『色々調べて頂いてありがとうございます』と言われただけで。 緩和ケアが病院内に無い(癌患者用はあるようです)病院は心不全緩和ケアはして頂けないものなのでしょうか?

6人の医師が回答

下あごの唇と歯につけねの部分に1.5センチの大きさの白い膜が

person 70代以上/女性 -

ここ2~3か月ほど、下あごの唇と歯につけねの部分が時々コロコロ何か挟まっているような症状が出ていましたが、痛いとかは無く鏡で見ても何も変化がなく舌で触ると、他の皮膚より少しざらついていました。数回ほど同じような症状は出ていましたが。昨日食事中に何げなく舌でその部分をなぞったところ、円形の形で他の粘膜とは明らかに違う舌触りでざらついていました。鏡で見ると白い膜のような物がとれかかってふわふわと動いていて痛みは全く感じませんでした。もしかしたら前がん症状のような物かガンジダではないかと思い当日すぐにかかり付けの内科に見せに行きましたら、たいしたものじゃないと思いますよ、えぐれてないしと言われるので、ガンジダとか前がん癌症状とかじゃないんでしょうかとお伺いすると、えぐれてないし癌とかじゃないと思いますし、ガンジダとかはそんなところにはできませ。もしできるなら相当体力が落ちた末期がんくらいですと言われ、トリアムシノロンアセトニド口腔用添付剤を処方されました。しかし、説明書を読むとアフター性の口内炎用の薬で大きさも小さく直径4ミリか5ミリくらいの丸い形のものだったので私の1.5センチのところには形も合わないしアフターではない気がして使用しませんでした。  今朝口の中を見ると昨日よりも広がった感じの大きさでまた白くなりかけています。 表面に薄い白い膜が張って直ぐに破れてを繰り返していたのかもしれません。 そしてだんだんその部分が広がっているようです。不整脈が出やすかったりで動くことが少なく体力が弱ったせいでガンジダなどのきんが発生しやすくなったのでしょうか。 こういう症状の場合何科に行けば宜しいでしょうか。カビの場合誤嚥で肺炎になる こともあるとかなので自宅での対処法などお聞かせください。

2人の医師が回答

冠攣縮性狭心症と心房性期外収縮

person 50代/男性 -

昨年の4月に「冠攣縮性狭心症」と診断され、2カ月に1度程大学病院に通院しています。10月以降発作はありません。 12月になり胸に違和感があり、定期診察の際にホルター心電図にて調べて頂いたところ、1日約2000発の「心房性期外収縮」があり自覚症状が強いので「ワソラン」を処方されましたが、その後も脈跳びの回数が増え「シベノール」に変更、それでも治まらず「ワソラン・シベノールの併用」と処方が変わっていき現在に至ります。 現在の状態はと言うと、1カ月程全く自覚のない時期があるかと思うと、急にまた期外収縮が出始め1カ月半ほど毎日続きます。(1分間に12〜15回ほど脈が跳ぶことも多々あります。) 心エコー、心臓MRI、甲状腺関連の検査等を致しましたが、いずれも「問題は無」ということで、「冠攣縮性狭心症との関連もないだろう」という見解でした。 携帯用心電計にて毎日測定して、気になるところは診察時先生に診て頂いていますが、「恐らく現在では多い日で15000〜20000発は発生しているだろう」ということです。 また、「薬が効いている」とは言い難いので、「本人さえ気にならなければ、薬の服用は中止してもよいかもしれない。(実を言いますとかなり脈跳びにも慣れてきたようで、あまり気にならない時が増えてきたような気がします。)心房細動への移行にだけ気をつけて、あとはあまり気にしない事が一番いいということをよく理解して下さい。」と言われました。 そこで質問なのですが、 ○心房性期外収縮は「心臓に疾患がなければ治療不要」ということですが、主治医が話してくれた通り冠攣縮性狭心症との関連は考えず薬の服用をやめてしまってよいものなのでしょうか? ○抗不整脈剤の服用を中止する場合、いきなりピタッとやめてしまうのは危険でしょうか? どうぞご回答お願い致します。(52歳 男)

2人の医師が回答

後期高齢者の父、心臓の造影CTについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

93歳の父親についてお尋ねします。硬膜下血腫、胆嚢摘出手術を近年経験。逆流性食道炎と前立腺肥大の薬を3年近くのんでいます。軽い認知症の症状があり。お酒を飲むのが好きです。 昨年度末より足のむくみが出てきた為かかりつけ医を受診。そのさい血圧が高くなっていると指摘され降圧剤と利尿剤を処方されましたが服用後1週間ほどして激しいめまい、強い胸痛、倦怠感、足の熱感や痺れという症状が現れたためかかりつけ医へ。血液、心電図に異常なく急に血圧が下がったから(上の値が180から120前後へ)ではないかと降圧剤を辞め利尿剤のみの使用となりました。現在の値は大体150/80です。むくみが取れないためフロセミドを追加。空咳がよく出ているが問題ないとの事。足の脈診やエコー検査等はしていません。冬の間コタツに座りがちでしたが、毎日30分程度の散歩が日課。昼間は比較的元気です。 2月頃から朝や夕食後にみぞおちの痛みや胸やけの症状が時々おこり定期受診時に伝えると様子を見ようとのこと。 その2週間後、深夜に激しい腹痛と呼吸困難、胸痛が起こり救急病院に搬送。救急車の中では血圧の上昇と不整脈がありましたが救急病院では心電図、血液、レントゲン、CTに異常はなくかかりつけ医の再受診を伝えられました。 翌日かかりつけ医に相談、心因性かもしれないが心臓が大きめであり狭心症の疑いもあるので念のため造影CTで心臓の検査をしましょうとなりました。また発作時用にニトロを処方されましたがこの数日間発作が起こっていないのでまだ使用していません。 今も時々朝や夕食後に軽い腹痛を訴えますが高齢のため造影CTの副作用が起きないか心配で受けるべきか悩んでいます。93歳と言う年齢のため色々な要因が重なっていると思いますが他の方法での治療は難しいでしょうか。知識が乏しいためアドバイスを頂ければ幸いです。

3人の医師が回答

背中左肩甲骨の下、左鎖骨の下、肩が痛いです。

person 30代/女性 -

今日、内科にて最近胸の痛みや背中の痛み、痺れ、息苦しさがあると受診しました。 大分前から左鎖骨の下の辺りの胸(?)が時折痛み、吐き気や動悸感、息苦しさはあるのですが、以前も診て貰った事があり原因もないし特に問題はないと言われました(1年以上前) 今回、2日ほど前に仕事中(前屈みのデスクワーク中)に左乳房の下の奥辺りが締め付けられるようにズキッと痛みどっくんとゆっくり波打つような感覚があり、その後一気に火照り顔が真っ赤になるような事態がありました。 それほどは酷くは無いのですが翌日も少し左胸奥が締められ感を感じて、年末から年始にかけ常時では無いのですが血圧もたまに高い日があり(140後半と95くらい)、最近よくしびれやすくなっていたり(特に朝)、もともと生理前後等に片頭痛もちではありますが痺れるような頭痛が頻繁にあるので念のために受診しました。 連日湿布貼っている左背中の肩甲骨の下辺りの痛み、肩の痛み(肩を触った知人にはリンパ腺が張ってるのではと言われました)も気になって。 気になる箇所、症状を伝えて…尿検査、血圧(138)、聴診、心電図(3分)、レントゲンとしていただきましたが特に問題ない、二日前の胸の痛みも一時的な不整脈でしょうと診断頂き、念のためにと吐き気を伴う頭痛用の片頭痛用頭痛薬と、動悸感が出たときの安定剤を処方頂きました。 全く背中や肩には触れてくれなかったんですが、特に気にしなくても良いものなんでしょうか?(またはただの筋肉痛?) 家に帰宅してからも座っていて息苦しさや嗚咽感があったんですが……しばらく様子を見た方が良いのでしょうか? 血圧も特に問題無いんでしょうか……不調に対してのアドバイスも治療も特になく、少し心配です。 心配しすぎでしょうか?宜しければご意見を頂けたらと思います。

9人の医師が回答

70代後半女性、脳疾患や心疾患の心配。

person 70代以上/女性 -

10月4日、日曜、夜の11時37分。2時間ほど遡ります。76歳母親が大便途中、正確にはトイレに行く前から、頭がフワフワした様になり、目のまぶたが下がり開きづらくなる、加えて少し吐き気がありとボッーとした状態になっていました。濡れタオルで首の後ろを冷やしブドウ糖を白湯で飲んで、血圧脈拍を計測したら上129、下72、脈拍68。検温では35度3分あたりでした。体温は低め。2時間経過、ようやく落ち着いたので、今は就寝していますが心配しています。 脳疾患の特徴な自覚症状、強い持続頭痛は無いようで、また胸痛や腹痛も無し。吐き気は若干あるようで、常に服用している安定剤を1時間早めに服用しました。午後11時30分くらいにようやくおさまりましたが、非常に心配しています。強い持続頭痛は無い。若干吐き気がある。半年以上前から首筋の痛み。下方をうつむいたりストレスのかかる考え事をすると顕著に出現。胸痛は無いが不整脈と弁膜症が現れ1日一度、血圧薬服用。(血をサラサラする薬剤ではない) 腹痛は無いが数年前に細菌性胃腸炎にかかり血便が出た事がある。血圧脈拍は普通に思えたが、家庭用機器での計測。しんどさが二時間続いた間、背中をさすったが、手は温かく冷えてはなかった。 ・まぶたが下がり、目が開けれなかったのは、目眩の前触れの気分の悪さとの事。2時間経過したら、ようやく普通に戻ってきたが、視野は、ぼやけていないとの事。蓄膿症の診断を受けしたがここ10年は通院ない。難聴である。・20年以上前から安定剤を服用している。・8年前から閃輝暗転になる事が増えた。偏頭痛はその時点で出現しないが、普段のストレス過多で偏頭痛があるようだ。 脳疾患の前触れ、心疾患で気になる事、考えられる事、判る範囲、予想できる範囲でご教示ください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)