免疫疾患に該当するQ&A

検索結果:6,278 件

この続く発熱はなに?(成人)

person 20代/女性 -

●7月 中頃に発熱(38℃程度)と喉の痛み。 ウイルス性咽頭炎でカロナールとトラネキサム酸出され、2日ほどで治癒。 ●9月 中頃に発熱(39℃以上)と喉の痛み。 最初ウイルス性咽頭炎と言われ、カロナールとうがい薬だけ出されたが熱下がらず。もう一度病院受診して細菌性扁桃炎と言われ抗生剤出される。それでも発熱続き、血液検査するとCRP10(WBCは正常値)。仕事もあるのでしっかり治療しようと上司と相談し、5日間入院してセフトリアキソン(2×)を点滴投与。治癒。 ●10月 月末に発熱(39℃以上)と頸部リンパ節の痛み。亜急性壊死性リンパ節炎かもねと言われ、カロナールとトラネキサム酸と念の為レボフロキサシンを出される。2日で熱下がる。 ●11月 現在発熱(今のところMAX39℃)と喉の痛み。 ●補足(その他受けた治療) ・10月にクラミジアに感染してることわかり治療。1か月後陰性。(陰性確認後10月の発熱あり) ・怖くなって梅毒、HIV検査もして陰性。 ・パートナーは変わってない(クラミジアあり治療済み)。 性病系以外は全部同じ病院で診察してます。 ●プロフィール 23歳。看護師1年目。 小児科のため感染もらいやすく、10月11月はインフルやコロナの患者も受け持っていた。 (コロフルは毎回陰性)。 環境の変化に弱く、ストレスを抱え込みやすい性格。プレッシャーも感じやすく、夜眠れないことよくある。 入社と同時に一人暮らしも始めており、食生活はあんまりよろしくない。 今までこんなに熱を出したのは始めて。 ただのストレスや免疫力の低下なのでしょうか?考えられる疾患とかありますか?

7人の医師が回答

一歳一ヶ月。男児。インフルエンザB型長引く。

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月 男児 2/1から発熱です。 そのまえから体調不良があるので時系列。 1/19(金)夜中 唇を振るわせ、ガタガタ。手足が冷たい。本人大泣き。 1/20(土)お昼 インフルエンザ、コロナ共に陰性 咳止め等の薬を処方してもらう。 1/21(日)熱あり 1/22(月)回復にむかい、平熱にもどる。  ※写真は1/24お風呂上がりに撮影しました。これは何が原因でしょうか。 1/31(木)16時 発熱38.4度 17時に近所の小児科受診も、検査をしても正確に出ないとのことで検査せず。 2/1(金)夜中〜午前中も発熱ありのため かかりつけ小児科を受診。 ただの風邪だろうとの判断で、検査せず。 漢方等の薬をもらう。 2/2(土)17時 38.5度 かかりつけ小児科は予約でいっぱい&土曜午後ということで、初診の小児科受診。 検査結果、インフルエンザB型 この夜からタミフルを飲む。 2/3(日)から2/5(月) 38.4度から39.4度あたりをうろうろ。 解熱剤により38度前後まで下がるがまたあがる。 2/6(火)15時15分 38.8度のため解熱剤をいれて、 病院受診。 肺炎のような音はないためレントゲンとらず。採血の結果は、白血球は6800くらい。 CRPは1.0以下とのことでした。 さて、インフルエンザB型は ここまで長引くものでしょうか。 もちろん、初めての罹患です。 1 インフルエンザの10日前ほどに発熱しているのは、なにか関係があるのでしょうか。 免疫系の疾患かと不安です。 2 発熱からインフルエンザの診断、またタミフルの服用に少し時間が経っていたことも、長引く原因でしょうか。 日中はご飯の時以外ほとんど寝ています。 夜はぐずぐず熟睡できてないのかもしれません。食欲は全くないわけではなく、少しは自分で掴み食べもしますが、ほぼ熱が下がっておらず心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)