子宮頚管炎に該当するQ&A

検索結果:229 件

子宮頚管長の短縮と膀胱炎について

person 40代/女性 -

41歳5ヶ月、今第二子を妊娠中の27週5日目の妊婦です。 以下について質問したいです。 1、膀胱炎と子宮頸管長短縮に関連性はあるか 2、膀胱炎と診断された場合、抗生剤を飲めば子宮頚管長の短縮は止められるか 3、子宮頸管が以下の状態で、36週まで無事にお腹の中で育ってくれる可能性はどれほどあるのか(入院して安静が継続して必要か) 今までの経過は以下の通りです。 25週1日目の妊婦健診で44mmほどあった子宮頸管が、27週2日目で急に28-31mmに短くなりました。 医師からは、前回までの子宮頚管のカーブ?がなくなり、明らかに様子が変わったと言われ、1週間自宅安静にして再度受診するよう言われましたが、自宅安静が難しいので即日入院をお願いして現在入院しています。 26週後半頃から何となく下腹部と腰がずっと痛い状態が続いており、入院後も頻尿とその状況が続いていたので先程検査したら膀胱炎でした。 27週5日目の今日から抗生剤を飲むよう指示されています。 看護師に確認したら、膀胱炎と子宮頸管短縮に全く関連はないと言われましたが、ネットで調べるとそのような記述もあったり時期的に重なるので真偽が気になっています。 なお、入院時から継続してノンストレステストを日に1度行っていますが、ずっと張りはないと言われています。 第一子出産も同じ病院だったのですが、対応が常に後手に回る印象があり、このままここで入院していて大丈夫なのか心配になってきました。 病院からも、これ以上子宮頚管が短くなり続けた場合、大学病院への転院を示唆されています。 今の病院が36週にならないと出産できないことや、今後のことを考えると、早めに大学病院に転院させてもらったほうがいいのか悩んでいます。

2人の医師が回答

エラスターゼ検査陽性

person 20代/女性 -

妊娠24週になる妊婦です。 昨日動けないほどの下腹部痛、腰痛、張りがあったので今朝病院に行きました。 子宮頸管長は46ミリと十分だと。 ただ、おりものが多くカンジタと膣炎を起こしてるらしく早産マーカー(エラスターゼ検査)をしたところ陽性でした。(カンジタと膣炎は何度も再発してます。) その場で膣内洗浄とお薬を入れてもらい。 入院まではいかないけどクラリスロマイシンを出され、1週間自宅安静、また来て、との事でした。 帰ってきてからも下腹部はチクチクするし、たまに張ったような感じはするしで本当に本当に不安です。 ネットで調べると早産マーカー陽性だと2週間以内に産まれる可能性が高いとか見たのですが、私もそうなってしまうのでしょうか。 このような状態でも、正期産で産まれた方はいるのでしょうか。 胎動はとっても元気です。 死産や早産を考えてしまい、気持ちが沈んでいます。 ちなみに仕事休んでと言われ診断書を出された際に、一応羊膜炎と頚管炎と書いておくからねと言われたので、まだなってはないのかな?と思ってます。 それともエラスターゼ検査陽性=頚管炎or羊膜炎陽性?という事でしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)