小学生 発達障害に該当するQ&A

検索結果:601 件

身体表現性障害 疼痛症

person 10代/男性 -

中学3年生15歳の息子が身体表現性障害疼痛症で、ほぼ動けない状態です。痛みの出る場所は下腹部、股関節付近で、日によって左右変わり両方同時に痛むことはないようです。一日中痛むこともあれば数時間のこともあり、スッと痛みが引いて治る時間もあります。毎日これの繰り返しです。 発症は3年前、小学6年生でした。突然下肢の激痛に襲われたそうであまりの痛がりように驚き、救急外来(小児科、外科)で診てもらいましたが、原因不明とされました。 翌朝には治っていたこともあり安心していましたが、1ヶ月ほどして度々起こるようになり更には中学入学してからは更に頻繁に痛みが出て登校できなくなった為、整形外科、小児科、発達外来を受診し、身体表現性障害疼痛症ではないかと診断されました。 精密検査をし内科的疾患がないことから、紹介された小児心療内科へと通院することになり、薬での治療が始まりました。本人も期待をしていたのですが、全く効果はなく副作用(呂律が回らない)もあったことから、その医師に対して不信感を持つようになってしまい通院と薬を拒否するようになってしまいました。現在は、母親の私だけが1ヶ月に1度通院し状況説明するだけの状況です。 本人が通院できていた時もカウンセリングや心理テストなどもなかったことから、私も疑問に思い転院を求めましたが、紹介してくださった小児科の方から長い目で見て継続してみるようにと言われ、現在に至っています。 動けないことで行動は制限され、不登校です。治る気配もなく、通信制高校にも受入拒否されてしまい、ほとほと困り果てています。この先、どのような対応、治療をしていけば良いのでしょうか。

6人の医師が回答

薬の作用と診断結果について

person 10代/女性 - 解決済み

この春、高校生になった娘について相談です。 友達が出来るかという不安から、登校2日目で行きたくないと言うようになりました。3日目から保健室登校で先生とのトラブルあり、学校が怖い、先生が怖いというようになりました。でも食欲も有り睡眠も問題ありませんでした。 このままでは良くないとのことで、学校より心療内科受診を勧められました。 心療内科では、問診と鬱のテストかな?というような簡単なチェック表をしました。 診察室に入って、娘を観察してすぐにADHDと言われました。足に落ち着きが無いとか言われました。 その後、ADHDの簡易検査12項目位のチェック表をしました。まあ当てはまるかなというのもありましたが完全に当てはまっているかと言ったらそうでもないのもありました。 こんなに簡単なテストで診断されるものですか? 結果、ADHDとのことでストラテラ10ミリ朝一錠 レメロン15ミリ夜半錠処方されました。おととい夜から飲んでいます。リメロンは昨夜飲み忘れです。 娘は、小学入学のさいにウィスク検査を受けています。〔上の子が広汎性発達障害だったので娘も受けました〕結果は、何も問題ありませんでした。 相談は、その時の結果が問題なくても思春期に入ってからADHDと診断されるのはあるのか?という事と薬を飲んでから眠いと言って寝てばかりいる事です。眠くても無理矢理起きたほうがいいのか?そのまま寝かせていてもいいものか? 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ADHD薬について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学2年生の息子の事で相談です。 年中の時に、広汎性発達障害と診断されています。 小学校では普通学級に在籍していますが、漢字がなかなか覚えられない、文章問題が解けない、授業中も一斉指導ではあまり理解出来ず、個別指導だと理解出来る点があったため、担任の先生の勧めでWISCを受けました。 結果は、全検査IQ86、言語理解97、知覚推理78、ワーキングメモリー79、処理速度102と出ました。 夜尿症で総合病院の小児科も受診していますが、WISCの結果と、ADHDの行動評価尺度を照らし合わせたところ、ADHDとADSが併存していると言われました。 お試しで2週間だけ、コンサータ18mgを服用していますが、冬休み中で劇的な変化は感じられません。 副作用の気になる症状として、片目だけパチパチと早くまばたきをするチックが出てきました。 その他は、1日を通して食欲が落ちているのと、薬を飲むと、頭がクラクラして気持ち悪いと言います。 チックが出た場合、コンサータは飲めないのですよね? ADHD薬として、他にどんな薬があるのでしょうか? 集中力が出て、ワーキングメモリー機能が上がるような薬はないのでしょうか? 児童精神科、小児神経科精神科の先生、ご回答をよろしくお願いします。

5人の医師が回答

中1息子 万引き 虚言癖

person 10代/男性 -

中1の息子12歳です。 小学低学年から嘘があり4年生頃から家のお金も何度も盗んでいます。 叱られ中は認めず、落ち付いてから話してようやく白状するの繰り返し。 家のお金を取らなくなったら今回万引きで捕まり、今まで数回万引きしていた事を知りました。 理由はお腹が空いたから我慢できなかったと。またバレるとは思わなかった、こんなに大きな事になるとは思ってなかったと。 その後たくさん話し合い今まで隠してた事や言えなかった事を聞きました。今は改善に向けて家族でできる事はやっています。 ●発達or知的障害の症状にほぼ全部当てはまる。 ●あなたのためのための理解ができてなかった。注意や叱りもただ怒られただけで恐かったと。なんでそんな怒るんだろと。説明しても他の出来事と繋がらない。 ●やってはダメなのは知ってるが理解まではできていない。 万引きならこうなるって先までが考えられていない。 ●虚言癖は自覚あり。でもバレなければいいと思っている。今は1度は嘘つくが、認めないはかなり減った。ただ自分から正直に言う事ができない。 ●怒れてる時にまばたきのチック症がある。 ●毎日のようにめまいをしている。動ける程度が多い。(6年頃から) ●学校で怒られる回数が増えた。友達と一緒なら怒られても気にしない。ただ1人だとできない。 児童相談所、学校に相談済みで色々動いてくれています。病院がまだ先なので家族でどう対応していけばいいか教えてほしいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)