心房頻拍に該当するQ&A

検索結果:619 件

メインテートという薬の効果と副作用

person 60代/男性 -

何度もこの件で質問させていただいています。 10年前に心室頻拍がたまたま見つかり、調べたところ肥大型心筋症が原因であるようで、ICDを装着しました。そのころから薬はメインテートやアミオダロンなどを飲んでいます。 その後、心室頻拍とは別に心房細動になり、アブレーションもしました。 最近になって、心房細動が3度ぐらい起こり、主治医の先生の指示でメインテートを増量しようという事になりました。それまで2.5mgだったものを5mg飲むようになりました。 それと関係があるか無いかわかりませんが、それ以来、階段を上がると息が上がるのではなく、足がだるくなったり、坂を上がると同じように動悸がしたり、息が上がるのではなく、足がだるくてしょうがない感じです。また、日常も体に倦怠感が付きまとい、フラフラまではいきませんがすっきりしない感じが続いていました。 メインテートの効能や副作用を調べると、脈拍を抑えたりすること、倦怠感や腹部膨満感が出たりすると書かれていました。 今の状況があまりに我慢できないので、主治医の先生の指示は受けていませんが毎日朝飲むメインテートを以前の2.5mgに昨日戻してみました。 たまたまかもしれませんが、体は割とスッキリした感じで、歩いたり階段を上がったりしても足のだるさを感じなくなりました。 気のせいかもしれないし、たった一日で薬の量により違いが出るのかわかりません。 明日、主治医の先生に毎月定期的に受診する日になっています。素人の考えで薬についてお願いするのもどうかと思いますので、アスクドクターの先生方のご意見を参考にさせていただきたいと思います。

6人の医師が回答

アブレーションをしても止まらない発作

person 50代/女性 -

2020年12月に心房細動との診断があり、アブレーションの手術をしました。その3ヶ月後位から、心房細動とは違う動悸を感じるようになり、受診。しかし、動悸時の心電図がなく、病院で心電図をとると、毎回なんの問題もなし。リクシアナ、アジルバ、アムロジピンを服用しながら様子見。その後も何度となく動悸を感じるようになり、意識を失いかけ救急車で搬送され、その時の診断が発作性上室性頻拍。 2021年12月。心房細動の手術からちょうど1年後にまたアブレーションの手術を受けました。 でも、その後も心臓に変な違和感があり受診した所、術後は期外収縮が起こりやすくなるけど、なんの問題もないと言われ、発作が起きた時に服用する発作止めの薬ベラパミルが処方されました。もちろん何度となく発作が起きて、ベラパミルを服用するのですが、全く効き目がないように感じます。担当医にその事を話すと、朝に1日1回ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgを飲むように言われ、毎日飲んでいましたが…。2回目の手術から3ヶ月後、かなり苦しい発作がきて、救急で病院に行きました。その時の心電図で発作性上 室性頻拍と診断されました。 12月に手術した時に担当医から今回はガッツリ焼いたから。と言われました。 ガッツリ焼いたのに、なぜまた同じ症状が出るのか…ホントに不思議に思うと同時に、担当医に不信感さえ覚えてしまいます。 手術失敗したのか焼きが甘かったのか私には分かりません。でも、一生この苦しみから逃れる事が出来ないんだとしたら…。生きてくのが辛くなります。完治はもう出来ないのでしょうか。 手術を受けたのになぜまた同じ診断が出るのでしょうか?!今後もアブレーション3回目を考えた方がいいのでしょうか…。1日も早く、この苦しみから開放されたいです。先生方のアドバイスをお聞かせ願えたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

不整脈の判断について

person 20代/女性 - 解決済み

数年前から1年に1回程度ドクっとした後にランニングしたくらいの脈拍になりドクドクする感じが2〜3時間あります。 発作中一応は意識はあり多少フワフワしますが立ってしんどいながらも仕事したこともあります。ただ手足が冷たくなってるので血圧は少し下がってる気がします。ただ以前負荷心電図をした際に心臓は異常なかったのですが立ちくらみで30分立ち上がれなかったこともあり、少し程度なら大丈夫ですが沢山走ったりすると血圧が低下するのはあるかもしれません。あと心エコーで多少血液のポンプを送り出す力が弱いと言われたことがありますがその点は問題ないとのことでした。 数年前に病院で心臓の検査をするも異常がない(レントゲン、心電図、ホルター心電図、負荷心電図、血液検査)ので放置していました。ですが最近発作性の頻脈もあることを知りました。 詳しく原因を知るために不整脈専門医の病院に行き再度検査をしたのですが心臓に異常はなくやはり発作中の心電図がないと判断できないということでした。先生は、発作性上室性頻拍または心房細動の可能性が高いが手足が冷たくなるということは血圧が下がることが気にかかるようで危ない不整脈の可能性もあるとのことでした。 (以前、発作を起こした時すぐに病院に行けず軽い動悸程度になった時の心電図は洞性頻拍と判断されました) 発作性上室性頻拍とわかれば発作が辛ければカテーテル治療が出来ると言われました。 先生の判断は、発作中に立っていることが出来るかどうかが判断基準の一つだと教えていただきました。 このような場合はやはり上室性頻拍の可能性が高いですか?先生はまだ年齢も若いし、高血圧や糖尿病でもないので上室性頻拍の可能性が高い場合は携帯型心電図で様子を見るようにという判断でした。 携帯型心電図で様子見てみるので良いと思いますか?もちろんすぐに病院に行ける時は行きます。

7人の医師が回答

これは心房細動でしょうか?

person 20代/男性 - 解決済み

26歳男・身長173・体重56です 家庭血圧130/80です 喫煙なし、飲酒は週に1回ジョッキ2杯程度です 先日、明け方に目が覚め数秒後に グーっと胸が苦しくなりその後、脈が不規則な動悸を感じました。 グーっと苦しくなったのは15秒ほどで動悸は1-2分ほどで治りました。 グーっと苦しく感じたところからアップルウォッチで計測したところ(30秒) 心房細動と表示され、そのままもう1度計測したところ洞調律と表示されました。 1ヶ月前に期外収縮と睡眠時に頻拍動悸(170bpm)が2分ほど続くことが多発していたため、ホルターをしたところ不適切性洞性頻脈と診断された事もあります。 かかりつけに添付の心電図を見せたところ 心房細動に見えるが ・アップルウォッチだとP波が明確でない ・期外収縮がでやすいタイプ ・僕が呼吸での心拍変動がしやすいタイプ とのことで心房細動の確定診断とは至らず、 携帯心電計を購入し再度症状が出た際に計測して判断しようとの事で終わりました。 甲状腺やエコーなどの一通りの検査は実施済みです。 質問なのですが、 1、先生方から見て、こちらの心電図は心房細動に見えますでしょうか? 2、もしP波が確認できれば心房細動ではないということになるのでしょうか? 3、26歳痩せ型の心房細動の発症は少ないと思うのですが、ストレスや生活習慣の乱れでなってしまうものなのでしょうか。。 4、発作時は30秒前後で洞調律に戻りますが、 血栓リスクというのはどれくらい症状が持続すると起こりやすくなるのでしょうか。 5、アトピー性皮膚炎を患っているので掻いたりして出血をすることが多々あるのですが、 その場合は抗凝固薬は使用できないのでしょうか? 質問が多く申し訳ありませんが、 何卒、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

母がAFとPSVT同時バルーンアブレーションのしてきましたが…

person 30代/女性 -

母が心房細動と発作性上室性頻拍の両方を冷却バルーンアブレーションし、手術は成功した、と主治医からは説明がありました。 ですが、退院して2日後、心房細動の発作が起き救急車で手術を受けた病院へ運ばれました。救急車で運ばれている間に状態も落ち着いたので、一度様子をみて帰ってくれ、とのことでした。 そのあとも様子をみていたのですが、術後2週間になる今、2日連続で発作が出て130を超える頻脈と拍動が一定ではない状態です。ワソランを2日とも飲んだら30分ほどでなんとか治っている状況です。 5年ほど前に心房細動になりましたが、発作性で1年に一度か二度出る程度でした。ですが、認知症や脳梗塞、心不全になっていくのが怖く、カテーテルアブレーションを決断しましたが、術後2週間になる今は、術前よりかなり体調も悪く、熱も34.7と低体温を一瞬起こしたり、頭痛が多く出たり、不整脈も出て、ほぼ寝て動けない状態です。 3ヶ月の間はでることもあるとは、退院時聞かされましたが、ここまでひどい状態になることはあるのでしょうか? このまま寝たきりになってしまうのではないかととても落ち込み不安に感じております。 術後の血液検査も添付いたします。 こちらも気になっております。 母のことがとても心配です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)